この時期色んなものがキャンセル、
延期され、心がどーんと暗くなります。


個人経営のものは死活問題にも繋がります。


演奏家も同じ。



歌い手は稽古と平行して、自らの手で

集客しなければいけません。

でも


チケットを買って頂くためには

そこには見えない約束が交わされているように

思います。



簡単には「良い演奏を約束します」みたいな。。

商品なら「値段に見合った価値を保証します」みたいな。

ディズニーなら「夢を保証します」みたいな。




この今の時期、コンサートは続々と中止や
延期が決まっていきます。


小さな空間の中で
お互いが不安を抱えながらの演奏では絶対
良い演奏とは言えないと思うのです。



お客様には自信を持って気持ち良く
来て頂くのが一番ではないかと
個人的には思います。





お客様ファーストに考えるなら


中止や延期は正しい考えではないかと
個人的には思います。



昔コレペティに言われた事があります。

好きな曲を歌うのが演奏会じゃない

やりたいからやるではない

聞いて頂くためにプログラムを

どうしたら良いか考えるべきだと。。



情報に過敏になる事なく、
正しい判断のもと、穏やかな日々が
戻る事を願うばかりです。