遠くの人にはっきりと声を届かすために必要な事は二つ。

呼吸
発声

です。

呼吸は言うまでもなく腹式呼吸。
まず腹式と胸式は吸い込む呼吸量が
断然違います。
横隔膜の動きが違いますよね。
横隔膜が広がることによって身体をしっかり支えて声を出すことになります。
支えによって内臓が鍛えられるわけですから腹式呼吸を身に付けるだけで一石二鳥の効果があります。


そして発声。
基本の腹式呼吸を身に付けその息に声を乗せる訳ですが、試しに首に手をあて「あ.い.う.え.お」と声を出してみて下さい。
首が上下に動くのが分かると思います。
舌が上がってきて息の通り道を防いでいるのがお分かりになるでしょうか。
母音一つとってみても喉の開き具合が変わるのです。

これをなるべく締めないで一定の開きができるように訓練します。
そうすることによって息の途切れがなくなり呼吸と発声を身に付けることによって声が飛んでいくのです。


しかし、これは我流では喉を痛めるだけですからきちんとトレーナーについてやるべきです。

喉の筋肉の衰えも使い過ぎも病気の元ですからね。

是非体感してみて下さいね
お問い合わせはこちら