別記:栄養士さんとの面談 民間療法について |  愛 編む ナッツ

 愛 編む ナッツ

 2022/11/10日生まれ
 サイベリアン ネヴァマスカレードの女の子
 にぃにとママとの三人暮らし
 にぃには現在すい臓がんと闘っています
 にぃにを守って愛をいっぱい編みこんだ日々を
 過ごしたいにゃぁ

再発リスクが高いすい臓がん

再発を防止したいと願う私は、私でできる事は

何でもしたい、取り入れたいという気持ちで一杯です

そこで、民間療法についてお聞きしました

 

栄養士さんからご自身の見解、民間療法についての意見を

お聞きすることができました

栄養士さんからお聞きした内容をまとめたものです。

あくまでも一人の医療関係者の意見として

ご覧ください

猫猫猫猫猫猫

 

 

ネット等でこの食べ物で再発予防できたとか

この治療でがんが消えたとか

色々情報は一杯あるけれど

実際には確固たるエビデンスがない

 

本当にその食品や治療が効いたのか、

たまたまその人には適していたのか

他の理由があったのかがはっきりしていない

 

動物実験の段階で効果が認められたから

人間にも効果があると考えるのは早急

あくまでも、人間にも効果があるかもしれないレベル

 

人間にも効果があるかもしれないレベルから

本当に効果があるかどうかを

時間をかけて臨床に臨床を重ねていく

 

そのうちのいくつかは、もしかしたら

数年後、また何十年後かに

効果がはっきり認められる物も

でてくるかもしれないが、現時点では

確証も安全性も確立され、認められた物ではない

むやみに民間治療に走りすぎるのは危険

 

確固たるエビデンスがあれば

医学界がそれを認め、治療に取り入れる

 

標準治療を拒否して民間治療を選択するのは

自殺行為と言っても過言ではない

とのご意見でした

 

 

猫猫猫猫猫猫猫猫

 

長い時間をかけて、臨床実験を重ねて重ねて

今の標準治療があるんですね

医学の進歩に感謝です