このブログを訪ねてくださり

ありがとうございます

 

 

お金の悩み→心の悩みにアプローチ

教育資金の考え方子育て論と共に

お届けする川上まゆみです。

(広島→全国へ)

 

 

昨日は国立大の二次試験でした。

 

受験生の皆様、

お疲れ様でした

 

結果が出るまでもう少し



 

 

これから出る結果は、

嬉しいものばかりじゃないし、

間違いなく

これからの人生を左右するものだけど、

 

これまでの努力が

必ず受験生を成長させてます。

 


それには誇りを持って欲しいです。

 

 


教育資金は、

国立大に行くか?私立大に行くか?で

大きく差が出ます。

 


親にとっても

応援する気持ちの一方で

家計のためにも頑張って!」と

正直思うところですよねキョロキョロ

 

 

わかります

 

 

大学受験生を抱えていると

財布は開きっぱなし汗汗

 


 

教育資金はいくら?みたいなのを 

調べてみても平均で書かれているけど

学費として掛かる費用しか

書いてないあせるあせる

 

 

そして案外お金がかかるのが


受験費用

 

 

 

推薦で進学する子は不要なコストが、

一般入試の子には相当掛かります

 


 

最後まで頑張る国立受験者は

精神的な不安定さのみならず

金銭的なコストも掛かる…

 


 

国立行ったら教育費は掛からない

 

ってね、データとしては見えるけど

そうでもないのです。。。

 


注)入ってからは確かに安い音譜

※我が家は国立大と私大の学生ダブルで養育中

 

 

 

我が家の国立生のパターンは

こんな感じでした。

もちろん、とんとん拍子に

受かっていく友人もたくさんいて、


羨ましいなぁ…と思いましたが、

これが我が子に与えられた運命。


乗り越えるために必要なコストなら

今、資金のない子どもの分を

親が負担するしかありません汗汗




浪人して国立行った子にかけた費用


現役では

行きたい所に入りたい!

がゴール設定。


そんな強い意志のもと、

ダメなら浪人という思いで

国立のみ受験


遠くまで行ってるので

旅費と受験費用

2回の受験で20万弱の出費でした。

 


不合格の心の乱れ、 

浪人中の予備校談は

いったん置いといて・・・

 


2年目の受験のゴール設定は

 絶対大学生になる!


強い意志のもと、

私大3校と国立と公立(中期)を受験

(中期、後期は受験しなかったが受験料は支払い済み)

 

 

出願費用だけですでに20万近く!

 


そして、私大の第一志望・早稲田のため

大事な本番の前だけど東京まで受けに行き、

旅費も時間も費やす

 

 


私立は、後になるほど行きたい大学


受験日と合格発表と入金締切を

タイミングよく設定し、

 次々と受かれば一つだけに払えばいい、

という、

とても秀逸なスケジュールだった。

 

 

同志社→東京理科→早稲田

と受験して、

入学金の締め切りが

それぞれの合格発表の翌日となっていたので。

 

 


 だけど。。。


東京理科に落ちてしまい…、

慌てて締切日に同志社に

振り込むことになるあせる



嬉しいことに早稲田にも受かったため、

早稲田にも入学金を払い…

 

 

結局国立行ったので

3校分の入学金を払いました札束札束札束

 

 

 

 

東京理科の不合格は

国立の入試の2日前。


正直、彼の学力ならば

早稲田以外は絶対受かると思ってたので、


お金を払うショック以上に、 

その動揺の方が大変で…あせる汗あせる汗あせる汗

 


 

ドヨーーーンとした気持ちで

国立受験に臨んだので、

よく受かってくれたと思います泣くうさぎ

 

 

入学前に

我が家から出て行ったお金は100万円超



私大志望ならば、

複数の受験チャンスの駆使や

地方の子が東京の大学を受けるなら

長期に渡る滞在費だけで

何十万も使います。

 

 

うちは浪人したので、

浪人中の予備校費用も同じくらい



高校出てから大学入るまでに

200万がすでに動いたことになる


さらに、新生活準備とか、

諸々言うと250万くらいかな?



笑うしかない爆笑爆笑爆笑 

 



それでも、

高三の時に散々話し合い、

望む未来への一歩として

これが必要経費なら

上限ここまでならば出しますよ、


という話をして合意。


その約束のもと、

一年間遊びもせず、ひたむきに

勉強ばかりしてきた彼の努力が


少しでも

より望む形で報われて欲しいと願い、

出してしまうのです照れ

 

 

 

本人にも、

気にするな!としか言えません

 


今となっては冗談まじりでいじりますがダッシュ

 

 

親にも限度がある

将来もある


そんなことも高三〜浪人中に

伝えました。



 

伝えたかったことは

こんなにお金払ったんだよ~

という話ではありません

 

 

 

わが家の出費が正解だと言うわけでもない


 

 

だけど、

親としては

 

お金なら何とかしてやる

あなたがそこまでやりたいならば

 

 

と言ってあげたかったし、

言ってあげたおかげで

 

 

失敗はしたけれど

それを

学びに置き換えて頑張ってくれている

と信じているんです

 

 

このお金は

資産形成以上の投資だったと

つい思ってしまっています

 

 

機会挑戦には思い切って払っても

他で回収(ケチる)できるからチュー

 

 

と思えるのも

20歳からの投資脳のおかげ


投資脳を鍛えて、

未来に投資していきましょう音譜



その場合は、

話し合い

精査

ゴール設定

が必要です上差し





 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございましたハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お金とご縁のwinwinライフコンサルタント

EN_RICH 川上真由美

 

 

 

ハッピーシニアの量産を目的に、

お金とご縁をつなぐFPサロンEN_RICH

を運営しています。

 

 

 

ひらめき電球ひらめき電球EN_ RICHはこんな場所

→色んなご縁が広がるサードプレイス

→老後のお金のことがわかる

→50代以降が楽しくなる

 

私は得意分野の金融知識のご提供、

資産寿命を伸ばすお手伝いをいたします

 

 

   旗残り40年をハッピーに生きるため

    本気に取り組む人

   旗次の世代に希望を与え, 

    憧れられる歳上になりたい人

 

一緒に叶えませんか?

 

 個別相談大歓迎です飛び出すハート

 

 

 

 

 

得意分野

星資産形成サポート

     証券外務員歴、投資歴とも34年

  優良ポートフォリオで資産増大

 

星教育資金の作り方

   教育出版社で培った「学びの本質」を伝授

    自ら学ぶ優秀な子の育て方にも

 フォーカス

  →無駄ない教育資金の考え方を構築

 

星人生最後のお金の向き合い方

   ご遺族のお手紙代行ライター歴15年

    2000名様の人生最後に触れる

    資産、事業の継承、人生観の伝承を

 賢く次世代に。

 

 

 

メディア情報

女性向けポータルサイトgirls shop掲載FP

 

 

 

 

私の仕事におけるミッションなど

女性誌「CREA」掲載

 

 

  ↑↑↑タップ

 

 
 

 

 

↓↓↓↓↓↓

 

友だち追加