このブログを訪ねてくださり

ありがとうございますふんわり風船ハート

 

人生を謳歌するために

50代からのあり方を研究

 

子どもたちに未来の希望を与えるために

家庭でのおかねの教育を研究

 

 それを発信している

ライフコーチ×

ファイナンシャルプランナー

かわかみまゆみです

 

私の仕事におけるミッションなど

CREA春号に掲載されています

  ↑↑↑タップ

 

 

 

 

 

 

​ブログ主はこんな人↓↓

残りの人生で成したいことは
貢献

 

野村證券10年勤務。投資歴33年
投資家専業主婦になり投資の恐怖体験

その後
ゼクシィ・SUUMOや高校教科書の
プロモーター
をしながら
故人の人生を振り返るライター
やってきた男子大学生の母

 

子育て後の生き方として

エグゼクティブコーチング
終活
コミュニケーションを学ぶ

 
長年絡んできたお金の業界から

予期せぬオファーを受けたのを機に
自分の経験と思考を世の中に還元し
貢献しようと真摯に生きる

FP✖️終活コーチです

  

 

 

好きで得意なことを仕事に 

 

こんな話をしてくれる人に出会った


 商売とは

目の前のお客さんに利益を与えること

それで自分も利益を得ること


人はなんのために働くのか?

お金のため?


お金が欲しいだけだったら

仕事選ばず、儲かることしたらいい


選んでしまうのは

楽しいと思えることがしたいから

ではないか?


 

何が楽しいか?

誰かを助けてあげること


それが楽しいと思うように

人間は出来ている


そう思わない人は

まだそれに出会えてないだけ

出会おうとしてないだけ


 

神様は

みんなに平等に

 何かできないこと

与えてくれていて

 

その出来ないことを補い合うのが

社会の仕組み

 

人はお互い出来ることが違ってて

必ず誰かを助ける能力が

誰にでもある

 


そうやって

共同生活するように

この世に人間を作った時から

神様が決めている

 


それを聞いて思った 

 

大谷翔平君って

何でもできると思ってたけど、

 




彼は野球が大好きで専念し

みんなに悦んでもらうということに

特化しているから

 

もっと上手くなり

もっともっとみんなに応援され

 

 

さらにもっと

収入もあげていくアップアップ

 

 

野球に専念するために

やらないことはきめてるはず!?

 

 

やらないこと

できないことには

お金を出して買ってるはず!?

 

興味がないことに

余計な時間もコストをかけてないはず!?

 

って




その人は、

 

 そもそもお金のために働いたって


人間が働いて稼げるお金なんかより

お金が働いて増やしてくれるお金の方が

なんぼも大きい


という事実も突きつけてくれたキョロキョロ




お金が働いたその先 


それは経済学者トマピケティにより

証明されてもいる


https://diamond.jp/articles/-/207229?page=2



映画もあるみたいで

今度見てみようと思う





今でこそ「投資」と言う言葉が

定着し、興味ある人が増えたが


私が野村證券に入り

投資を始めた30数年前

お金を増やすために証券口座を持つ

若い人は滅多にいなかった笑ううさぎ



会社により強制的に始めてた

私の周りの同僚たちはどうか?



みんな、豊かになっている


やめて専業主婦になっても

パート主婦になっても


お金に働いてもらってた人は

それなりに財産を持っている



困窮してる人は私の周りにいない


確かにうちの資産的にも、


20歳で

強制的

投資が当たり前の世界に

入ってしまったけど、


33年経てばそれが実証できるまじかるクラウン



私は専業主婦だったり、

契約社員だったりで

対して労働収入はなかったのに


お金が働いてくれたおかげで

それなりに資産は増えたコインたちコインたち



なぜなら

株式投資の仕組みをちゃんと理解して

資産運用してるから



株式投資は

単なるお金儲けの手段じゃない

 


ってことを分かってるから



投資の醍醐味 

 

その企業の事業を応援したい

すばらしいキラキラ

 と思っていても

企業の一員となり

一緒に取り組むことは中々できない

 

 

だけど

自分のお金を投資することで

事業費を一部負担することが出来る気づき

 


 

自分が誰かを助けるために働いて

得たお金(労働収入)を

賛同する事業のためにお金を回す


自分はオーナー(株主)となり

社会貢献の一部を担う


そうしてそれで収益が上がれば

株価は上がるし

配当金も分けてもらえる



 

お金が働くとは

託したお金が増える仕組みの一部と

なっていくこと

 

 そのために託すことが投資


 

お金には少しでも多く働いてもらい、

自分は得意な何かを活かして

働かせるお金をわずかでも稼いできて


人助けで成り立つ社会の一員として

人に助けてもらう自分でいた方が

自分だって幸せだ

 

 

投資を続けた結果

分かったことを伝える時が

やっときたのかもしれない



  • 30年続けて証明できること
  • 世の中の人が興味を持っていること


この両方が合わさってるって

すごいタイミング音譜



新しい出会いが

私が世の中で「人助け」できることを

見つけてくれたウインク

 

 


 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたハートのバルーン

  

 

 

 
 


クリップ専門的知識と客観的アドバイス
クリップ傾聴の専門家
       として、

 

お金と向き合う方を優しくサポート
  
どんな生き方が理想ですか?

未来を叶えるための資金計画

お手伝いをしています

 

お気軽にお問い合わせくださいねラブラブ

 

 

Instagram

 

 

 

 

 

LINE公式アカウント

 

↓↓↓↓↓↓

 

友だち追加