このブログを訪ねてくださり

ありがとうございますふんわり風船ハート

 

 

ライフコーチ×ファイナンシャルプランナー

かわかみまゆみです

 

私の仕事におけるミッションなど

CREA最新号に掲載されています

  

 

​CREA Spring  VOL385

 

 

 

残りの人生で何がしたい?
何のためにお金を持ってる?
使ってる?

お金は誰しもが人生で必要なもの

 毎日、出たり入ったりしているけれど

その働きをどれだけ知ってる?

 

ちゃんと理解するとお金をもっと楽しめる

 増やす・使う・守る

 

お金を賢く理解して
理想の生き方掴みに行こー

サムネイル

 

 

​ブログ主はこんな人↓↓

残りの人生で成したいことは
貢献

 

野村證券10年勤務。投資歴33年
投資家専業主婦になり投資の恐怖体験

その後
ゼクシィ・SUUMOや高校教科書の
プロモーター
をしながら
故人の人生を振り返るライター
やってきた男子大学生の母

 

子育て後の生き方として

エグゼクティブコーチング
終活
コミュニケーションを学ぶ

 
長年絡んできたお金の業界から

予期せぬオファーを受けたのを機に
自分の経験と思考を世の中に還元し
貢献しようと真摯に生きる

 

FP✖️終活コーチです

 

今日のニュースで

教科書の検定結果の話題を見かけました

 

 

一昨年まで

教科書会社の一人として

高校の先生にプレゼンしていたので

この言葉が非常の懐かしく

 

仕事の作業の手を止めて

見入ってしまったニコニコ

 

教科書は

学校教育で使われる本

義務教育では

無償で配布され

日本人なら殆ど全員

読んだことのある本

 

 なのに、

関心が薄いのは自分で選んでないから?

自分でお金を出してないから?


私もそうだったキョロキョロ


検定は毎年ニュースになるけど、

私はこの会社に入るまで

検定のルールがよく分かっていなくて…あせる

 


学校教育の教科指導で

教科書を使わないといけない、

ということも知らなかった汗

 


長男の通った中高一貫教育の学校では

中学時代に中学校の内容をやらず

教科書は使ってない教科ばかりだったが

 そんな場合も

建前上の「教科」の教科書が

ちゃんと配られていたみたいニコ

 


記憶の中で

「あの教科は教科書使わなかった」

と思っていても教科書はあったはず

 

って初めて知った

 

 

 

教科書は

文科省の定めた学習指導要領

に沿って発行会社で作られるんだけど

 

その解釈はそれぞれ誤差が出て

似ているようで少しずつ違うものが出来上がる

 


その理由に

 

市場(学校)のニーズに合わせ

「売れる本」を作る

 

という、

商売の事情がある札束

 

文科省の好むように記述しつつ

お客さまの好みのものを作る

 

 

検定という

文部科学省のお墨付きをもらうために

編集部の方たちは

色々と工夫されていて


 

文科省にも先生にも選ばれるために

努力を重ね、その完成品なの乙女のトキメキ

 

あの会社にいなかったら

そんなこと理解しないまま

一生を終えていたと思う

 

 

 

子どもの教育は

無責任に何でも教えていい訳ではないし

検定があるのは当然だと思うけれど

 

検定に落ちると

せっかく作った本が

世に出ずお蔵入りになってしまう

のも虚しすぎるショック

 

検定を意識しすぎてるのも

どうなんかなぁと思ったりするうーん

 

 

 

教科書ってものが

つまらない本の代名詞のように使われて

揶揄されることも多い

 

発行されるまでに

とても時間を掛けて研究され

色んな工夫をされて

 

さらに言えば

義務教育なら無償

学生たちの手に届く気づき

 

 

日本の教育制度は

この点はとても素晴らしいし

 

面白味は欠けるけど

こんな素晴らしい本はない

と思ってる

 

そして

今回話題になった

大谷翔平選手藤井聰太六冠のように

記載されることはとても名誉でもあるキラキラ

 

 




 

記載するか検討される際に、

周囲に

ふさわしい人かどうか?

の調査もされるくらい

記載には慎重で、

 

記載されて検定通ることは

子どもの教育に適切な人物だと

文科省も認めたことになるまじかるクラウン

 

 

自分で好きなのを選べない

のが難点だけど


新学期

子どもにまず配られる教科書を

そんな目で見てみてほしい照れ

 


 

最後までお読みいただき

ありがとうございましたハートのバルーン

 
 


専門的知識と客観的アドバイス
 

✔️ライフコーチとしての心の声の引き出し
 

を掛け合わせ、

 

 

お金と向き合う方を優しくサポート
 

  

 

どんな自分になりたいですか?
そのためにお金は必要ですか?

未来を叶えるための資金計画

 

お手伝いをしています

 

お気軽に

お問い合わせくださいねラブラブ

 

 

Instagram

 

 

 

 

 

LINE公式アカウント

 

↓↓↓↓↓↓

 

友だち追加