皆さんはもうとっくの昔にマイナンバーカードを作っていらっしゃいますよね?



わたし、実は長い間、マイナカードの「抵抗勢力」でした💦


作る意味がわからなかったし、

何となく、不信感がいろいろあったし、カード作って利用するところなどどこにもありません。



現にわが夫、数年前に作ってみたものの、一度も活用せずに家のファイルの中に寝たまんま💦



しかし。

保険証と一体化してしまうと、保険証が使えなくなってしまうのは困るわね。



いちいち資格証明書をもらうのも面倒。

保険証はしょっちゅう使うものだから、ここらでマイナカードを作っておかないとまずいあかなあ〜と思いました。



それでようやく重い腰を上げて区役所へ相談に行ってみたのです。



すると、座っていただけなのに、あれよあれよという間に申請書を作っていただけて、証明写真も撮影していただけて、わたしは書類を提出するだけで済みました😅



助かっちゃった〜❣️

区役所の皆さん、行政書士さん、本当にありがとうございました!



お陰様で来月にはわたしもカード持てますね。



気がかりなことがひとつ減ったので心も軽くなりました。





ところでいまもうひとつ気がかりなこと。

この写真、見てください。




これはわが家の紫陽花です。

去年の6月に買って地植えしたものが大きくなりました。


ガクアジサイだと思うの。



でもね、これ、去年買ったときは、手まり型のこんもりしたブルーの紫陽花だったんですよ!!



今年、なに? この変化!

信じられない!


あまりにも違い過ぎる見た目でしょ。



気になっていろいろ調べてみてちょっとだけわかりました。

そしたら、紫陽花って、ときに「先祖返り」することがあるらしく。



先祖はガクアジサイのようです。



なぜか先祖返りしたのね~💦



わたしが以前住んでた家の庭にも紫陽花が咲いてたんですけど、引っ越しするまでの12年間、ずっと濃いブルーの花が普通に毎年咲いてました。



なので、ホントにいまのわが家の紫陽花の姿にはただ驚くばかりで。



紫陽花って、面白いんですね〜😅

来年はどんな姿なのかなあ、楽しみになってきました。