日々の食事に気をつけているわたし。

 

きょうは、わたしが普段使っている調味料の一部をご紹介しますね。

 

 

 

 

 

乳ぽん罹患後から、少し気を使うようになったのは毎日使う調味料です。

 

 

 

 

 

まずはおしょうゆ変えました。

おしょうゆ、それまではずっとスーパーで大手メーカーのを使ってました。

 

が、ぽんになってから、すぐに変えました。

以来、ずっとキッコーゴを使ってます。

 

 

キッコーゴは昔ながらの製法で、国産大豆、小麦、塩だけで作られているもの。

ここが気に入っています。

昔ながらながらのおしょうゆ。安心安全♪

 

いつも通販で買ってます。

 

 

 

会社は義父の実家近くにあるみたいなので、義父の実家でも使っていたかもしれないなぁ。

いまとなっては知る由もないけれど。

 

 

 

 

 

油は1ヶ月で使い切るサイズを。
油は酸化が一番怖いです。

 

ケーシー療法に変えた去年からは、ごま油オンリー。

油を熱するのがNGなケイシー療法ですが、ごま油ならばOK。

 

低温圧搾法で作ったごま油で、ごま油特有の香りがないものを普段使いに選んでます。

 

ごま油の風味が必要なら香りの強いものを選べばOK。

通販でも買えるけど、成城石井で入手してます。

 

 

太白胡麻油

比較的どこにでも売っていて、近所のスーパーにも置いてあるけど、売れないのでしょうね、賞味期限が短くて買えません💦

 

 

 

 

 

オリーブオイルをドレッシングに使うことが推奨されているけれど、どうもこれが苦手で。

熟した実から採れたエキストラバージンオイルを高いお値段で買ったけど、結局、ほとんど使わず仕舞い💦

 

オリーブオイルは体質的に日本人に合わない場合もあることから、無理して使わないことにしました💦

 

 

 

 

 

あと、遅まきながらこの夏から使い始めた黒酢。

納豆に入れ、サラダにもかけてます。

 

 

クリニックの先生が納豆に黒酢を勧めていて、早速取り入れました。

 

わたしは毎朝、納豆+めかぶ+黒酢です。

美味しいよ〜😊

 

 

黒酢は、どれがいいのかわからなかったけど、試しに買ってみた内堀醸造の「臨醐山 黒酢」が風味があり美味しかった〜❣️

 

 

通販ありますが、イトーヨーカドーに置いてありました😊

 

 

 

 

お砂糖はてんさい糖。

お塩はミネラルが入ったほのかに甘みを感じる沖縄のお塩ですが、薪焚き仕込みなので、できれば天日干しのお塩に変えたいのですが💦

 

 

こだわるとキリがないですね💦

 

 

 

よいお塩、ご存知ですか?

教えてくださいね。