働く女性のためのライフ・ファシリテーター

Mami Grace(マミ グレイス)です。

ブログにお越しいただき、

ありがとうございます。

 

貴女の

初めてのプレゼンテーションは

いつでしたか?

 

えーっと、

仕事を始めたばかりで

まだそういう機会はなくて・・・

やってみたいけれど・・・

 

いえいえ、

きっと

子どものころから、

何度もしていらっしゃいます。

 

初めてにして、

最大のプレゼンテーション。

それは、

自己紹介。

 

なーんだ、そんなこと!

と思った貴女。

 

貴女の自己紹介は、

持てる魅力を

存分に発揮できていますか?

 

私も、

多くの方と

お逢いする機会がありますが、

まあ素敵!

ぜひお話してみたい!

と思える自己紹介は、

実は、

あまり多くありません。

 

この時期、

新しい職場で

お得意先で

好印象を持たれる、

自己紹介のポイントを

ご紹介していきたいと思います。

 

 

第一印象は、

お逢いして5秒前後で決まる、

と言われています。

 

貴女自身がどんなふうに見られたいか

をイメージして、

 

見た目(視覚情報)

 

声のトーンや話し方(聴覚情報)

 

話す内容(言語情報)

 

を意識して

コントロールすることが大切です。

 

これは、

「頑張っているのに、なぜ一人前に見られないの?」

でご紹介した、

メラビアンの法則です。

※視覚、聴覚、言語が矛盾しているとき、

人はどの情報を優先的に受け取るかという実験で、

視覚55%、聴覚38%、言語7%という割合。

 

この法則を活用することで、

効果的な自己紹介を

組み立てていきます。

 

 

【見た目を調えましょう】55%の視覚情報

 

〇清潔感のある身だしなみを整えましょう。

 

〇姿勢をすっきり、意識しましょう。

 

〇キーポイントは笑顔。

笑顔の効果は

「初対面のごあいさつは、ことばより笑顔」

でもお伝えしていますが、

笑顔の苦手な方は、

鏡を見て

毎日練習しましょう。

 

上の前歯を下唇につけて、

上の歯が6本くらい見えるように、

口角を上げます。

 

どうですか?

 

はじめはぎこちなくても、

脳が笑顔と認知すれば、

Happyホルモンの分泌も期待できます。

 

自分で思うより、

3割増しを心掛けるといいですね。

 

〇視線に気を配りましょう。

恥ずかしいと、

つい目線を外してしまいがち。

 

せっかくの笑顔を

皆さんにお見せするかのように、

いらっしゃる方全員に

ゆっくりと目線を向けてみましょう。

 

【相手に届きやすい話し方】38%の聴覚情報

人前に立ったとき、

緊張してしまって

声が届かなくなる方が多いですね。

 

せっかくのお名前も、

聞き取れないことがよくあります。

 

〇口を大きく開けて話しましょう。

声の小さい方、

特に若い方には、

口をほとんど開かずに話す方が多くみられます。

 

顔を上げて、

口を大きく開け、

少しゆっくりめに発音してみましょう。

笑顔の練習のとき、

こちらもトライしてみましょう。

 

〇声のトーンや大きさを意識しましょう。

少し高い、

明るめのトーンの声で

相手に届く声の大きさを

意識してみましょう。

 

【話す内容はシンプルに!】7%の言語情報

自己紹介は、

自分のプレゼンテーション。

内容はあらかじめ考えておきましょう。

 

はじめは、

シンプルな名前バージョンから。

 

たとえば、

「はじめまして!

〇〇から異動してまいりました

〇〇 〇〇です!

本日から、よろしくお願いいたします!」

 

もちろん、

名前はフルネームで。

ゆっくり、

はっきり、

笑顔を皆さんに届けながら

明るい声で

話しましょう。

 

内容がいつも同じでも、

話し方や笑顔で

印象は全く変わっていきます。

 

こんなふうに、

基本をおさえたら、

アレンジは貴女らしさをプラスして。

お客さまへのごあいさつなら、

「〇〇さま、初めまして。」

とお名前を入れるのもいいですね。

 

このように、

視覚、聴覚、言語情報を一致させることで、

貴女の魅力が

見られたいイメージどおりに

受け取っていただきやすくなるのです。

 

3つの要素を意識するだけで、

いつもの自己紹介が

最大のプレゼンテーションに変わり

良い人間関係のスタートに繫がっていきます。

 

貴女の魅力を

もっともっと輝かせるプレゼンテーションを

身につけてみませんか。