一年間で100冊本を読もうという
目標(☆)を立てたので、
毎日お昼休みや入浴時間を使って
少しずつ読んでいます。
すっごく気になった本は買うけど
それ以外はもっぱら図書館です。
ただ、わたしの住んでいる市では
借りた本の履歴が残らないようで。。
おもしろそうだなぁと思って借りてきても
読んでいくうちに
前も借りたと気づくこともたびたび。。
数のカウントも含めて
読んだ本の記録を
残していくことにしました。
1月の記録。
桐野夏生 魂萌え!吉村萬壱 臣女
芦沢央 雨利終活写真館
堂場瞬一 夏の雷音
天野節子 午後二時の証言者たち
横山秀夫 看守眼
貫井徳郎 修羅の終わり
横山秀夫 臨場
堂場瞬一 over the edge
臣女は、アメトーークの読書芸人で
紹介されていた
夫の浮気で
奥さんの身体が巨大化していくという話。
わたしにはいまいちでした。
ただただ気持ち悪かった(꒪⌓︎꒪)
午後二時の証言者たちは
すっごくおもしろかったです。
好き。
短編のようなのに
全部がつながったストーリー。
この作家さん、初めて読んだのですが
他の本も読んでみたいと思いました。
修羅の終わりは
貫井徳郎さんと言えばの叙述トリック。
でも、まっっったく分かりませんでした。。
読み終わってから
ネタバレを読みあさったけど
それでも何だか腑に落ちず。
難しかった。。
