今日書いたこのブログ。

 

 

エヴァは色々なことを思い巡らして

その結果『お互いにもう少し時間をかけて慣れよう』

という言葉を口にした🐻‍❄️💭

 

でもエヴァのこのような回答は

実は西洋では『冷たい』と言われてしまうんだよね😅💦

 

外国、特にヨーロッパ(西洋)では

他者目線で考えを巡らしたり、

言葉の裏側に

別の意味が込められているというのが

 

基本的に西洋人にはない😂

 

 

稀に西洋人の詩人とか作家さんとか

そういう人たちは深い思考回路を持っているけど、

そういう人たちも成功したから良いものの

社会的には『変人』として

扱われてきた歴史があるくらい😂💦

 

 

日本では考えを巡らして

最後に出た一言から

どんなことを相手が考えてその言葉を言ったのか

考えるように教育がされている👘🇯🇵

 

茶道とかもそうだよね🍵

相手のことをよくみて手や飲み方に合った器を選んで

季節を加味してお茶菓子やお茶の立て方を選ぶ。

 

相手がいかに快適に美味しくお茶を飲めるか

事前にと手もよく考えて

最高の一時を作り上げる🍵

 

日本人は静寂や沈黙の中でも

相手の心を知ることができる。

 

それは西洋人から見ると

まるでエスパーのような能力に見えるらしい😂💦

 

『相手の立場になって物事を考える』

幼い頃からそういう教育さてれいる持っている民族は

今の所、西洋にはない。

 

アメリカ人の友達たちは

日本の道徳の授業に驚く。

 

そしてみんな口を揃えていうのは

「この授業が世界中にあったら

きっと世界は平和になる」ということ。

 

アジアには似たような文化があるから

西洋までいかないけど、

それでも日本ほど

温和で寛容的な思考回路を持っている国はないと思うし、

人の心を汲むことができる民族はいないと思う。

 

でも一方で、
日本人は人の心を汲む能力が高いからこそ、

精神的ないじめに関しても世界的にズバ抜けて高度だし、

歴史上にある迫害にともなう精神的拷問については

日本人は類を見ない残虐性を持っていると

西洋で評価されている。
 

こうやって物事は常に良い点と悪い点を孕んでいるから

どちらが良いかとは私は言わない🐇

 

 

日本人はある意味では

『人の心を読む』というのに

頼りすぎている部分もあると

日本を飛び出してみて私は思う。

 

感情を口に出さないのが美徳。

気持ちを汲んでもらうのはあたり前。

 

それは外国では通用しない。

 

「なんでわからないの?」

国際恋愛している人が

パートナーに対して感情的に言う言葉の1つ。

 

彼らからすれば

そんなのわかるはずがない。

 

だってその感情を全部

一から十まで全部相手に伝えてないんだから。

 

口にしていない感情は

彼らにとってないに等しい。

 

それが彼らの『文化』で『思考回路』だから。

 

 

言った言葉が全ての西洋社会では

物事はもっとはっきりしている。

 

それももちろん

日本の『考えや感情を読む』という文化同様に

良い面と悪い面がある。

 

ある意味では

単純明快で理解しやすく、

リアクションがわかりやすく、

たくさん褒めてもらえるとも言える。

 

でも一方では侮辱されることも多く、

こちらが相手を思いやって言ったことも

「よくわからない」「回りくどい」と一蹴され、

鋭いことばを浴びさられるので

精神的ダメージも大きい。

 

言わなくていいこと、

いわゆる『一言多い』というのが

西洋では一言どころか三言ぐらい多い。

そして物事の裏側を考えないので

すぐに怒る。

そして感情を言葉にするのが普通の文化では

それは暴言という形なって口から出る。

 

忍耐も美徳ではないから

日本人ほど我慢もできない。

 

嫌なものは嫌。

そしてそれを面と向かって相手に言う。

 

それは全て

『感情を露わにするのが正しい』とされる文化だから。

 

 

そういう意味ではエヴァはとても日本人っぽい🐻‍❄️

 

静かで温厚。

私に一度もエヴァは怒ったことがない。

いつも人のことを考えていて、

自分のことは二の次、三の次。

 

でもその性格は

なんでも激しく自己主張するのが正しい西洋では

『内気』

『根暗』

『何考えてるのかわからない』

という言葉で括られて相手にもされない。

 

怒らないのは『優しい』のではなく、

『感情が乏しい』『鈍感』と評価される。

 

だからエヴァは

深い思考回路を持たない西洋の文化の中で生きるのに

ずっと苦労してきた🐻‍❄️

 

おそらく

エヴァが日本に移住したいと言い出した理由の一つに

この『西洋社会に馴染めない性格』というのが

あると思う。

 

私と話すうちに

自分と似たような考えや生き方を持つ日本人と

触れ合ってみたいと

思うようにいなったのかもしれない🐻‍❄️

 

ヨーロッパ(西洋)文化に憧れる日本人って多いけど、

ヨーロッパの人たちと長い間 関わってきた私は

一周回って日本人が一番好きかもしれないと最近思う🐇🇯🇵

 

日本人は基本的にとても平和主義。

基本的に寂ししがり屋で心配性で不安症で几帳面。

だからこそ相手のことを傷つけようと思わないし、

いつもと違う様子だった

「大丈夫?」と声掛けをしたりして、

きめ細やかな連絡やコミュニケーションを良として

周囲のことを振り回して自分の好き勝手に動いたり

相手を放置することを愛とは言わない。

 

人との和を大切にしていて

沈黙の中に『美』や『心地よさ』を見つけることができる。

(最近は少し欧米化して自己主張が激しくなってきているけど😅💦)

 

相手を強く責めることを正義だとしてないし、

意見を曲げないことが正しいとも思ってない、

そして何より、
自分だけが良ければ良いとも思っていない。

 

そんなことすれば

『良心が痛む』でしょ?

 

西洋人にはこの『良心が痛む』すら

伝わらないから辛い😂💦

 

 

例えば日本で起こる踏切の悲しい事故。

 

踏切内に残された人を助けようと

周囲の人たちが何人も動くでしょ?

 

あの光景は西洋にはない。

 

もし行動したとしても

あんなふうにみんながチームプレイで動くことはないし
動くのはおそらく宗教熱心な人だけで

(自分の徳を積むためにやっている)

無主教の人は行わない。

 

西洋では

『自分が一番。

人がどうなろうと自分には関係ない』

 

ある意味では独立していて干渉されないとも言えるけど、

ある意味では助けてもらえないとも言える。

 

これは全てエヴァが教えてくれたこと🐻‍❄️

 

 

そういう意味では

意外とヨーロッパって冷たい社会なんだよね😅💦

 

 

テレビで徐々に海外かぶれする日本を見るたびに

私は日本という文化に

もっと誇りを持ってほしいなって思うし、

この繊細な感性を大切にしてほしいって思う。

 

ある意味では日本の国際化とも言えるのだろうけど、

それでも日本人の美徳を失うのは

あまりにも勿体無いと思うから

できれば日本人の持っている良さを

失わないでほしいと個人的には思う。

 

いつか日本もあんなふうに

個人個人の繋がりが気薄で

人の事を思いやれない世界になっちゃうのかなと思うと

私は少し悲しい気持ちがするから。

 

 

 

 

🌼北欧のあれこれ🌼

 

 

 

 

フォローしてね