高校の保護者会にて。

お昼にでたお弁当食べながら。

野球部と吹奏楽部、チア、応援団の演奏&応援をきく。


高校野球の応援歌が身にしみる。

迫力。

元気でるねー!!

私もまだまだ頑張らなきゃ!


こういう気持ち、大人してると忘れがち。




イイネ&コメント励みになります♡

うあさんです。




短縮が進む小中学校と比較し。

確実にコロナ前に戻ったらしい高校。

ガッツリ対面からの、先生の話は長いし。

思えばお手紙も文章長め。

PTA活動もバッチリある。



文武両道

子どもは子どもで求められるハードルは高い。

勉強も難しくなってるし。

部活はハード。

なかなか難しいと思う。

上手にやらないと!




高校の保護者会。

懇談会は子どもの新生活、部活と勉強の両立について、グループディスカッションでした。


担任が物理が専門なんだけど。

恐らくは子どもたちも日常でこうなんだろうな。




今に集中する

負担を軽くできると言ったけど。

やらねばが多いときは?



自分を分析


高校で呼んだ河合塾の先生の講演も。

進路について、とても参考になった。

そして忘れていたことをもう一つ、発見。




ここのところの私。

5月病。

ああそうか、闇雲に何を捨てようか?

とばかり思っていた。




両方選べばいい

まずは何を重視するかを明白に

そこがはっきりしていなかったんだなーーと。



何を選び取るのか。

大人に、未来に向かう高校生にとっては、重視せざるを得ず。

自然、それ以外は捨てている?


でもだからだよね、

子どもは元気だひらめき電球


だから散らかるけど笑

元気立ち上がる




なら。

捨てるを意識しないで済むよう、

うん、捨てるは仕組みを増やそう。




というわけで練習に、

私も自己分析。


私の場合は、

あと10年はやっぱり子どもを中心で。

サポートを中心で行きたいな。


仕事もどちらかと言うと、サポートしたい。

だから、、

などなど。。


忙しさに負けてたむかつき

捨てることばかり考えてたよ!!

大事なことだけ選んで、あとは全捨てていいじゃん!!




元気を取り戻すよー





欲張りな自分。

うんうん、それでいいじゃない。


仕事も子育ても。

うまくやろう。




というわけで、高校の保護者会、終了グッド!

実に有意義。

私まで元気をもらい笑


子どもたちが羨ましいね。

いい学校に入ったね。


一緒に学ぼう。

まだまだワクワクすること、ありそうですニコニコ






先日のお昼飯はオムライス。
ただし普通の白ご飯を卵で巻いただけ。
それに、ドーナツ。


お皿も食材も、ドーナツも生協。

いつもお世話になってます、パルシステム。



もう12年!
次男が生まれてからずっと。

食事は毎日3回もあるから。
共働き三兄弟の我が家。
安全と便利をいっぱいサポートしてもらっています♡