前回に続き京都学習センターで1日授業

しかも今回は午前仕事にして半休にしてみた

どゆこと?って感じだけど

保育園送り

始業連絡

テザリングしながら移動・仕事

講義聞きながら仕事

昼で終業

というHSSHSP特有の無茶バカチャレンジをどうしてもやりたくなってしまい

果たして無事?達成した


昨今のノーパソは軽いので

立ちながらでも片手で持てて

しかもディスプレイもタッチパネルでタブレット感覚で操作でき、意外と移動中も仕事できた

朝の大阪→京都が座れるとは思わなかった✨


テザリング機能と最新パソコンの恩恵を存分に活用できました



授業は先週と比べて集中力が半減したけれども

最後のレポートは頭フル回転でなんとか書き上げ、無事提出できた

今期卒業かかってるので落とせない!


国境付近の山地民が、国境を定める近代国家の考え方に翻弄され、不法入国者なのか先住民なのかの定義を政府もなかなか決めきれないという難しさを感じた

私も全くいい正解が思い付かない

万人が納得する正解なんて無いんだろうね

誰がどう山地民を使いたいかという解釈で定義される恐ろしさ、でも換金性の高い作物を作ったり国境付近ならではの国防の要衝としての役割をうまく使ったりしたたかさも感じられて山地民のイメージがだいぶ深まった


島国国家の日本にいるとあまり理解できないけど

陸続きの国々において民族の問題ってめちゃデカいイシューなんだろうなと、ほんと触りしか学べなかったけど実感した


今年は東南アジア転勤なのでそんな問題意識も持ちつつ現地をみてみたいと思った指差し


お昼、伊勢丹で食べた春野菜カレーが美味しかった❣️



京都タワー!


保育園のお迎えがあるので全く観光できずトンボ帰り立ち上がる🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️

疲れた…ネガティブネガティブネガティブ