続々と赴任に関する情報が明らかになっていく

 

とにかく

待遇がすげえ

 

各種手当に加えてこれもあれも、こんなに出してくれるの?っていう手厚さ

年功序列と終身雇用は崩れてきてると言われても

その制度を堅持する大企業の底力を見た気がする不安

 

現地採用で働いてたので、あの吹けば飛ぶような低待遇と比べたら雲泥の差、月とスッポン、次元の異なる世界w

 

でも現採はその分自分で考えて動かなきゃいけなかった

死なない限り好きにしていいよって感じで

ルールに縛られたくない自分には結構合ってた(それ以外のストレスがやばかったが)

 

 

そんなせんべい布団のような待遇で生きてきた身からするとこの豪華さに若干気持ち悪さを感じる

 

 

赴任前から配偶者や子女の分までサポート抜群

現地の日系幼稚園、病院、負担ゼロ

日本人100%ファシリティ最高クラスアパート、シャトルバスも充実、もちろん負担ゼロ

駐妻向けの習い事やキッズスペース、ママスペースもばっちり♡

 

 

でも全く心躍らないのはなぜ?凝視

 

 

多分ね、

この国に来ても日本とあんまり変わらず日本っぽく生活できますよー!ってアピールポイントに

何それ、くそつまんなそー!!

って感じたからだと思うw

 

 

そういうのいいから

 

現地な生活をさせろよ

バイタクや乗合バス乗ってその辺の屋台でご飯食べて勝手にうろちょろしたいんよ

 

 

ローカルを生き抜いてきた現採魂なめんな?

 

 

って大企業のふかふか高待遇に反骨精神を募らせてるw

あとママは設備の整ったとこに詰め込んで習い事でもさせとけば満足だろって善意のジェンダー差別意識も腹立つ

ママ同士は集まると面倒臭えんだよ

 

 

守られすぎると自分で動けなくなる・考えられなくなると思わない?

過保護な環境にいると逆に自立心が育たず腑抜けていく感じ

 

 

つまり私の性格的に絶対現地で働いた方がいいと思うちょっと不満

 

という軸で考えると

子供はなるべく預かり時間が長く、保護者負担の少ない園がよさそう🤔

園の選択肢はいくつかあるので

夫と相談しながら進めていく💪

 

 

ググっても駐妻エンジョイブログばかりで働いてる駐妻の情報は少ないのだけど、n=1でもあれば希望になるなぁ✨