敏感すぎる人(HSP)によくある特徴で、人との距離のとり方が下手ってのがあります
もちろん全員じゃないけどわたしもそうだと思います
(^_^;)


すごくべったり行って、やっぱり嫌~って離れて
そしてまたくっつきすぎて
の繰り返しになりやすいらしい


元々依存体質だし
依存されやすいってのもあるし



おかげで依存に関してはすごく早く見抜けるようになってきたかも
ただ、問題なのが
他の人も本人も気がついていない心の問題に気がついてしまうもんだから

自分に自信がものすごくなくなる!!!
あれ?わたしの感覚が変なの?って


そして、これがどんどん鋭敏化していってるせいなのか
難易度上がってきてます(笑)

依存体質の人がわかりにくい形の人が増えてきた
昔だったらニートで引きこもりとかわかりやすい形の人が多かったんだけど
普通に生活している問題なさそうな人で、でも少し警戒したほうがいいかもって人が出てきた


未だにこれはわたしの勘違いなのか、なんなのかわからなし
対策もわからない


とりあえず今までならすぐべったり行ってたのを様子見ながら距離をはかる練習中
自分を大切にすることを覚えるため色々試してみることは大切かなと

依存が攻撃性と言う形をとる方もけっこういるので
やはり怖いですからね・・・うん


まぁ原点は母なんで
未だに引きずっているのかと思うと笑えますが


依存に対して指摘すると相手の攻撃性に変わるか
(そして攻撃されるのは嫌だから当然そこで縁は切れる)
自分が思いっきりぶち切れて依存されるところから逃げるか
の2択になっていたのが


最近、依存を指摘して感謝されるという出来事があったので
やっとこさそちらへシフトしだしたのかなぁと
そこらの研究のためにも、人との距離のとり方を覚えなくてはと思います
ついついべったり行きたくなっちゃうんだよねぇ
ヾ(@°▽°@)ノあはは


読んでいただきありがとうございました