手をかける 手を加えない。 | 自家焙煎珈琲 豆散人アルジの公式ブログ 珈琲と日々

自家焙煎珈琲 豆散人アルジの公式ブログ 珈琲と日々

愛知県豊明市にある自家焙煎珈琲店 豆散人(まめさんじん)のアルジが、珈琲のこと、お客さんのこと、日々の思いなどを気ままに綴っております。 (旧 ほちほち日記)

愛知県豊明市からこんばんは。

自家焙煎珈琲豆散人アルジです。

 

随分前に書きましたが、ドリップする時に中をスプーンでかき混ぜるアレ。サイフォン抽出の時に竹べらでかき混ぜるのを形だけ真似たのではないかと思っています。

意味があるようには思えません。

 

アルジはサイフォン式で美味しくできるとは思っていません。理由は熱すぎるからです。

サイフォンで美味しいお店もありますが、特別に美味しいお店というのには出会ったことがなく、そのため、自分では試していません。

なので、竹べらで掻き回したほうが美味しい、のかもしれません。

 

でも、それをドリップにも導入するのは、どうも違うように思います。

今までと違うことをやらないとウケないので、そのためのパフォーマンスでしょうか。

 

ドリップは、最後の仕上げですから、余分な手を加えないことです。

焙煎された豆には、十分に手がかかっているわけですから、それをそのまま生かせばいい。

 

手を加えることと、手をかけることは違います。

手にかけるのはもっと違いますけどね。人を殺めることですから。