お読みいただき

ありがとうございますクローバー


妊娠後期にダウン症が発覚し、

その時々の気持ちを

リアルタイムで書いています。


ネガティブな発言が多々あります。

気を付けてはいますが、

傷ついたり不快に感じる方も

いらっしゃるかもしれません。

申し訳ございません。

苦手な方はご注意ください。


改めまして、皆様からの

叱咤激励のメッセージやコメント

ありがたく拝見していますラブラブ


私が励まされているように

このブログが

いつか誰かの心に寄り添えますように乙女のトキメキ



このブログは転院の話が出る前に

書いたものなので、

1週間前から見たものになります。

いつかどなたかの

参考になればと思い公開しましたスター

ちなみに今もなお

母乳量は順調です合格





以前、母乳が減ってきたと

ブログ内で相談させて頂いたのですが下矢印



このあとアドバイス頂いた通り、

体を温めたり、食事に気を使ったり、

水分を意識して摂取したり…

なんとか母乳量が復活していましたラブラブ


注意この後、細かい数値出ます!

気にされる方は読み飛ばしてください注意



出産後しばらくの搾乳量は

平均100mlとちょうど良くキラキラ

↑のブログ後も80〜100mlをキープしていました。

それが1ヶ月半前位から、

平均して70mlに減っていきました。

それでも80ml採れる時もあるからと

様子を見ていたのですが…

何故か10日位前からぱったりと減り、

平均で50mlにガーン


話しやすい看護師に相談したら


直母ができないから、

どうしても減りやすい。

※この場合のできないからというのは、

面会時の一回しかできないからということ。

ママは頑張ってる方よ。


と言われてしまいもやもや


これでは埒が明かない!

母乳に拘るわけではないけれど、

できることはやっておきたい!!

直母で飲んでくれるように

ようやくなったのだから

もうしばらくは直母を堪能したいショボーン




と、一念発起炎←大袈裟笑

アドバイスにも頂いた最終手段!

母乳マッサージへ行ってきました。 


娘の注入量や哺乳量、搾乳していることは

前もってメールや電話でやり取りしたので、

当日はスムーズにお願いできました合格


結果行ってよかったです照れ

ちなみに私が受けたのは桶谷式ですが、

痛いと思っていたマッサージも心地よく、

母乳がぴゅっぴゅっとよく飛ぶ笑

こんなに出るんだ、私お願いと感動モノ。


総じて…

水分不足

が原因だろうとのこと。

暖かくなってきたから、

水分が今まで以上に必要になってくる時期。

確かに搾乳量が減ってきたのもちょうど

暖かくなってきた頃からなんですよねびっくり



あとはプラスして

左右交互に搾乳

するといいそうです。

分泌の仕方の仕組みみたいな話でした。



で、いざ帰宅後実践してみたら、

な、なんと!!

80mlも搾れるではありませんか!!

その後も水分が不足する夜中は

相変わらず50mlくらいに減るのですが、

日中はしっかり70〜80ml搾れるのですミルク


相談してよかったラブラブ

なんならもっと早く行けばよかった笑


それに娘のことや夫のこと、

病院のことなどなど色々聞いてもらえて

気持ちもすっきりです照れ

おっぱいのことよりも

自分のことを話せたことのほうが

満足感が高かったかもしれませんラブラブ


娘が退院したら、

授乳を見てもらいに行こうかなと思いますラブラブ

今さらですが教えてくださって

ありがとうございますキラキラ