​2022年1月頃のことを書いています

 肺がんステージIII Aのため、抗がん剤治療を始めた私。



初回は副作用の出方を見るために入院をし、その後は通院でOKという予定でやって行きます。





抗がん剤初日は、「シスプラチン」と「ロゼウス」の投与。

その他にも、吐き気止めや輸液、利尿薬などがあるので、トータル10個ぐらいの点滴が運ばれてきました。

これを、6時間ぐらいかけて、全て身体に入れるそうです。



うわぁ〜・・・、ものすごい浮腫みそう。

何キロ太るかな。

(ここまで来て、体重の心配指差し)



不安はいろいろありましたが、なるようにしかならん!!と覚悟を決めて挑みました。



お供は、無事にWi-Fiに繋がったスマホ。





それと、大量の炭酸水やレモンジュース、お茶。

妊娠中のつわりの時、炭酸水で楽になったからです。

吐き気の時には、炭酸水が楽になるかも!と思って購入しました。




何かに夢中になっていれば、きっと副作用も気にならない!

と信じて、ずっと観たかったドラマを観まくりました。





そして、6時間かけて全ての薬剤投与完了!!!



・・・あれ?


・・・あれれ?



全く気持ち悪くならないんですけど?

食欲も、普通にあるんですけど?



抗がん剤を投与した1日目も、次の日も、全く気持ち悪さはありませんでした。

ちょっと指が浮腫んでるな、くらいの変化しかありませんでした。


完全に拍子抜け!


25年前に抗がん剤の治療をしていた私の母の時と全然違う!!

あの時の母は、数分後には吐いてたのに・・・。



医学の進歩を身をもって感じた、マメコなのでした。



それにしても、


気持ち悪くなった時に飲むといいかもと買っておいた、大量の炭酸水やレモンジュース。

ただテーブルに飾っただけ?となるのか?