東国三社参り② 鹿島神宮 | そらのこえ

そらのこえ

きょうはきょうのかぜがふく

鹿島神宮に到着いたしました。

 

ちょっと看板が入ってしまいましたけれども真顔

 

参道にいた親子鹿像 親しかうつってませんけども真顔

 

楼門(重要文化財)

 

※拝殿は修理中でしたので画像おかりしました。

 

ここで気になったのが

紋です。紋が二つ並んでいます。

これが五七の桐の紋と三つ巴

(この桐の紋が先日いった料理店の暖簾にあった紋に似ていました。

お店のお姉さんは柏紋と言っていたのですが、柏紋を調べてもどうも違うので、桐だったのかもしれません。

今度また行って答え合わせしてきます笑)

 

 

話がそれましたが

 

鹿島神宮

 

御祭神 武甕槌大神(たけみかづちのおおかみ)

 

 

鹿島神宮は神武天皇元年創建の古社。

 

平安時代から伊勢神宮の他に「神宮」と呼ばれたのは

 

鹿島神宮と香取神宮だけだったそうです。

 

御祭神の武甕槌大神は日本神話最強の武神と勝利の神様

 

と呼ばれ多くの武道場に鹿島大明神の掛け軸が掲げられて

 

いるそうです。

 

そういえばこの日も部活動のグループであろう子たちが

 

参拝にきていました。

 

 

ここ鹿島神宮と高千穂神社を結ぶ直線上には

 

伊勢神宮、富士山、明治神宮、皇居が並び、

 

夏至の日に太陽が「東の一の鳥居」から西に進むことから

 

日本最長級のレイライン(光の道)とされ、

 

その入り口とされることから

 

鹿島神宮は「すべての始まりの地」と言われるそうです。

 

そんなわけで人生を転換するターニングポイントの作用をもち

 

勝利の武人 武甕槌大神により邪魔するものを跳ね除け

 

進む力を授かることができる、と言われてるんですって目

 

 

おおー、すごいです。こんな軟弱アラフィフが参拝して

 

よかったのでしょうか💦 

 

 

こちらの敷地は東京ドーム15個分もあるそうです。

 

人間がちっぽけに見えますね。

 

この道を馬が走り抜けるのが見えます(妄想)

 

さざれ石

 

 

鹿さん。人参をあげることができます(百縁也)

 

ツノが大きい鹿さんがガツガツたべちゃうので

 

子鹿さんになかなかあげられない。

 

あたしにもちょーだーい!

 

 

あーかわいい💕

 

奥宮

 

御祭神 武甕槌大神 荒御魂

 

こちらも重要文化財なんですね

 

大鯰の碑

 

武甕槌大神さん、ナマズの頭を刺してますね。

 

香取神さんが尻尾を刺したのかしら。

 

要石

 

人がたくさん入ってすみません🙏

 

こちらは凹形の要石です。

※石の画像はお借りしました。

 

 

そして荒御魂の場所まで戻ると

 

なんだか素敵なお店?

どうやらお茶ができるみたいで

 

休憩してみました。

 

 

お店の名前が

「まち珈琲 あらみたま」

 

コーヒーとおはぎ✨

 

って何この景色!!奥宮を見ながらお茶ができるなんて目

 

なるほどな店名です。

 

しかもなぜか空いている。

 

そして気になって仕方がなかったのが、お隣の席で

 

楽しそうにお話ししている外国人の方。お顔立ちからおそらく

 

インドではないかなと推測するのですが(勝手な推測はおやめ)

 

私の斜め前に見える男性の方が

 

こんな髪型なんです!!

 

もうびっくりして何度もみちゃいました(ごめんなさい)

 

毛質がパーマがかっているのでこの髪型がクリクリした感じに

 

なっていましたが。。。タケミナカタさんのファンなのでしょうか

 

日本神話が好きなのでしょうか。

 

それともお国で流行っているのでしょうか?

 

私の目は失礼ながら彼に釘付けでした。

 

 

タケミナカタさんとの楽しいお茶の後には御手洗池へ。

 

御手洗池(みたらしいけ)

 

古くからの禊の場であり

 

一日400kl以上の清水が湧出しているそうです。

 

お水は澄んでいてとても冷たい✨持ち帰ることもできます。

 

Instagramでみてとても素敵な場所だと思っておりましたが

 

感動でしたお願い

 

私の撮影力では感動が表現できておりませんが💦

 

ここはまた紅葉の時期にきてみたいなぁ。

 

栗の木にには大きな美味しそうな栗がたくさんなっていました。

 

ひ、拾いたい。けれど我慢の子。

 

カタツムリだ✨

 

ブルーレインボーやザリガニさん、カエルの鳴き声

 

自然豊かな公園に癒されました。

 

池近くに大国社がありました。

 

御祭神は大国主命

 

 

ここからまた先ほどの荒御魂の場所まで戻るのですが

 

上り坂にもかかわらず全然疲れない目

 

御神水の力?!(さっき食べたおはぎで元気でたんか真顔

 

 

社務所で御朱印を授かり、

 

そこから見えた御厨社に参拝し

御祭神 御食津神

 

お食事を司る神様です✨

 

 

駐車場にあるお稲荷様にお参りし(写真とらなかったのですが💦)

 

三社目の息栖神社へ向かいます♪

 

 

鹿島神宮もまだまだたくさんの境内社さんがあります。

 

半日くらいかけてゆっくり参拝したいです✨