映画『カラオケ行こ!』を観てきました。

 

 

 

 

めっちゃよかったです。

 

最初から最後までテンポよく、役者さんの演技もよく、笑いもナチュラルでわかりやすく。

 

ほんのりBL風味なのも、私はよかったです。

 

もう1回観たいかなー。

 

 

今回、「応援上映」というのに初めて参加(?)しました。

 

 

 

 

 

 

都合のいい時間がたまたまその回で、何も考えてなかったんですが。

 

席に着くと、周りの方がちらほらサイリウムを持ってる。

 

前に座ってた女性が、近くの席の女性に「これよかったらどうぞ。『紅』のときに振ったりしてください」とサイリウムを渡してる。

 

知り合い同士なのかと思ったら、そうでもないらしく、単に予備を貸してあげてるみたい。

 

そして映画が始まったら、KADOKAWAのロゴマークが出たところで、さっきの女性が、

 

「カドカワー!!」って大声で叫ぶ。

 

まるで、花火のときの「たまやー!」みたい。

 

主人公1(綾野剛さん)の背中が映ると、「セクシー! 水も滴るいい男! 少しは隠せよー!」とか言ってはる。

 

立て続けの声出しに、ちょっとびびる。

 

ストーリーが進むにつれ、その女性だけではなく、座席のあちこちから、画面に向かって

 

「そんなことないよー!」

 

「その階段降りちゃだめー!」

 

「今なら引き返せるよー」とか声がかかる。

 

……なに、この衝撃的な空間。今までにしたことのない映画体験。

 

……観客の、心の声がダダ洩れになっている??

 

 

 

主人公2(齋藤潤さん)が教室で「おはよう」というと「おはよー」、

 

帰宅して「ただいま」といえば「おかえりー」と返す。

 

ご飯を食べれば「おいしい?」と尋ね、怯えていれば「怖かったよねー」と慰める。

 

主人公1が映ると、「足ながーい」って、何度も聞きました。

 

 

大半のお客さんは静かなのですが、つっこむお客さんは始終つっこんでいる。

 

お客さん同士、ツッコミで会話してたこともありました。(もちろん離れた場所に座っている)

 

おもしろい文化だなぁ……

 

映画自体、大阪が舞台で、役者さんも大阪弁で話していたので、ツッコミが入っても違和感がないというか、作品として成立しているように感じました。

 

前の席に座っていた例のお姉さんは、よく通る声で、ツッコミがうまかった。

 

多分何度も観てストーリーは熟知してはると思うのに、「教えて教えて」「どうしたん?」「何があったん?」と主人公2に声かけしていました。

 

すごく楽しんではるのが伝わりました。

 

 

エンドロールでは役者さんだけでなく、「和山先生(原作者)ありがとー!」「野木先生(脚本家)ありがとー!」の声もあちこちから上がって、拍手で終わりました。

 

映画館で拍手って普段しないけど、いいですよね、拍手。

 

ただ普段しない体験だけに、妙に疲れました。

 

 

今回何も考えずに応援上映に行ってしまったんですけど、これ初見で行くものではないなぁと感じました。

 

かけ声で、セリフが聞こえなくなることがあるんですよね。それはやはり残念です。

 

最初は静かに鑑賞して、そのあと応援上映ならもっと楽しめるかなと。

 

2回目は、普通の上映回のときに落ち着いて観たいかな。

 

 

京本さんの映画のパネル。3回撮ったのに、全部ぼやけていて泣く。