2023.11.29 今熊野観音寺

 

11/29(水)に山のグループで京都紅葉ウォークが実施され参加させてもらった。ガイド役は現役時代に観光個人タクシーの運転手として活躍されていた人であり、つい最近に引退された。

 

廻ったところは泉涌寺や東福寺の塔頭(たっちゅう)と周辺の社寺など。JR東福寺からJR稲荷までのウォーキングでした。但し、コースをGPSの軌跡で改めて眺めるとほとんどがJR東福寺と京阪・鳥羽街道の区間で収まっており、JR稲荷駅にまで足を伸ばしたのは、藤原定家の父・俊成のお墓と家康の正妻の旭姫のお墓に立ち寄るためだった。これらのお墓はポツンと存在するため、言うなれば通の立ち寄り先ということらしい。

 

いくつか印象に残ったところを紹介しよう。

灘尾神社; 拝殿天井の龍の彫刻は9mもあるとのことで見応えある。

戒光寺; 丈六の釈迦仏は立派でした。

今熊野観音寺; 紅葉が素晴らしい

来迎院; 紅葉が素晴らしい。 以上3つは泉涌寺の塔頭

東福寺; 臥雲橋からの紅葉も見応えあり

 

個人的には今熊野観音寺と来迎院の紅葉が大いに気に入った。

 

腰痛が気になったのと、コンパクトデジカメのレンズの開閉動作に異常があり、寿命かなと嫌な予感がする。今更買い替えはどうかなと思案中だが、小さなカメラは必須ゆえ検討中。腰痛が気になり、反省会も参加しなかったが、自力でなんとか復活させようと思っている。

 

ーーーーーーーーー

MIYOKOさん;

黄金時代さん;

まゆんさん;

トリファラスキーさん;

トリファラスキーさん;

マリンさん;

tonyさん;

船田さん;

ありすママさん;

ありすママさん;

KOTODAMAさん;

シルクさん;