勝手に気を回しすぎて
勝手に疲れてしまうことがある。










そんなわけで
意識的に「行間を読むこと」を
やめるようにしている。










「○○で困っているんだ」
と言われたら
(きっと、手伝ってほしいんだな)
と先回りすることをやめて
(そうか…困っているんだ)
あえて言葉の通りに受け取る。


その上で
・私は今この人を助けたいのか
・私は今この人を助けられるのか

自分の中のwantとcanを考える。


「助けたい」&「助けられる」→YES
「助けたい」&「助けられない」→NO
「助けたくない」&「助けられる」→NO
「助けたくない」&「助けられない」→NO


こう考えるとお断り率が高いのに
NOを捻じ曲げてYESと答えていることが
多々あったなあと思う。











「○○○できるか相談なんだけど」
と言われた時にも
(きっと、やってほしいんだろうな)
と勝手に予測をたてるのではなく
(相談したいんだね)
あえて言葉の通りに受け取る。



相談だから
それを受けるか受けないかは
自分で決めていいんだと
素直に受け取る。













行間を勝手に読むことをやめると
口から出てくる言葉も変わってくる。










行間を読みすぎるのは
もちろん善意からなんだけど
実はそれこそが
余計なお世話な場合も多々ある。


落ち着いて会話してみると
本当に、純粋に、相手は
「今困ってる」という話を
ただただ聞いてほしいだけ
だったりするし



落ち着いて言葉を聞くと
本当に、純粋に、相手は
相談しているだけで
選択肢はちゃんとこちらに
預けてくれていたりする。



行間を深く読むほどに
相手が悪者にすら見えてしまうけど
言葉の通りに受け取るようにすると
大抵「そんなことはなかった」と
憑き物がとれたような感覚になる。










行間を読む前
言葉の通りに受け取ることは
シンプルだけど大切だ。










もうひとつ思うこと。


行間を読んでしまうということは
自分の言葉の扱い方が
ストレートじゃないからかもしれない。


相手の言葉を
言葉の通りに受け取れるようになるには
自分もまた言葉を素直に使う練習が
必要なのかもなーと思う。










今はLINEでぽんぽんと
テンポ感のあるやりとりが
できてしまうから
反射的なコミュニケーションが
生まれやすいけど、


そういう時こと一呼吸〜一晩置いて
じっくりと言葉を読んで
素直に返す練習をしてみようと思う🌷