下京区、京都駅にもすぐの場所にある七条通から東洞院上がった場所。ここに京都の正統派居酒屋というべき名店『蔵倉』があります。この看板だけが頼りですが。

 

さらに細いエントランスの奥にお店があります。
こちらは大正時代の酒蔵を改装した店舗で、絵になる酒場風情が人気のお店。
 
この日は、つい最近ちょうど二十歳を迎えた若者連れで、晴れて酒場デビューをするならココ!と思い、予約してやってきました。じつはかつて私もまだ20代の頃来店し、その趣ある風情の魅了され、以降何度か来店したお店。

 

店内はカウンター席と広めの座敷席があり、開放的な酒場風景。カウンター内、焼き物を中心に調理されていて、その様子も見えます。人気店でこの日は満席。老若男女、さらに外国人観光客も来店し、ワイワイと賑やかな雰囲気。

 

image
メニューは本日のお刺身、さらに定番メニューに炉端焼き、単品メニューなど。

 

お酒もビールや焼酎、チューハイ、そして地酒も全国各地いろいろあります。

 

まずはビールということで、それぞれ自分が飲みたいタイプのビールをチョイス。私は瓶ビール派(笑)

 

それぞれに突き出しが付き、黒胡麻豆腐、ポテサラ、アボカドまぐろ漬けなど。こまかくいろいろ食べられます。

 

本日のお刺身では、盛り合わせ、岩ガキなど。本日入荷の鯛、剣先イカなど、その鮮度の良さが光ります。天草産岩ガキも大ぶりでミルキー。

 

すかさず、日本酒にスイッチ。

秋田・日の丸醸造の淡麗辛口純米酒うまからまんさく。魚介にも合う、ソフトな辛口の吞み口でした。

 

そろそろ見かけるようになった万願寺唐辛子の焼いたん。恐らく、数人で食べることを想定してカットしてくれたものと思われますが(笑)まだ出始めぐらいですかね。柔らかい肉質で美味。

 

若者のデフォメニュー、鶏の唐揚げ。これ、カリカリで下味も強くなく鶏肉の味ジューシーで美味でした。

 

つくね。外側カリカリで黒胡麻のプチプチ感香ばしさよ。

 

焼き鳥はタレor塩チョイスできますが、タレに。鶏肉オンリーで、せせりっぽい味わいで濃厚。

 

石川産イカ焼き。こちらもタレor塩チョイスでき、タレで。イカがあると、日本酒が進みます(笑)

 

新潟・鮎正宗酒造の純米にごり酒(びしゃもん)のとろりと優しい口当たりでグイグイ飲めてしまう。

 

若鳥もも焼き塩。これも食べやすくカットして。

 

過剰に濃くなく、この色味の卵に安心してしまう出汁巻き玉子。トロトロふわふわ。

 

そして、最後の〆。
通称バクダンおにぎりと勝手に呼んでいる、蔵にぎり。中には昆布、鮭、梅干など、いろいろミックス具材が入ってました。
 
今回で3人で注文し、一人6500円ほど。混雑必至の京都駅周辺で古い酒場風情を楽しめ、大満足な居酒屋体験であっただろう、と。オススメです!
 
名称:蔵倉
場所:京都市下京区飴屋町244 木村ビル
電話:075-351-0347
営業時間:17:00~23:00
定休日:日曜日、第二月曜日(臨時休業等あり。HPでご確認ください)