コロナの旅行自粛が解除になり、他府県をまたぐ移動もよくなったので・・
早速、4ヶ月中断していた娘との旅行再会です
でも‥まだビクビクです・・
今回は二連休だったので、
ず~~~と行きたかった上高地へ
小学校の頃に家族旅行で初めて行った時に上高地の景色に魅了され
その後、もう一度行った後、機会がなく早何十年・・
娘にもあの景色を見てもらいたくて早速ホテルを予約しました
ホテルを予約した後で、コロナ関連で松本から上高地に行く交通機関が減便してる事、
上高地のレストランやカフェがまだ営業していないところが多いことを知り・・・
何とか、二軒ほどは開いてるようで安心しました
前日に、河童橋から明神池への遊歩道が右岸コース・左岸コースとも
二週間前に大雨と頻発する地震で土砂崩れが起こって
通行止めになっていることを知りました・・・今更変えられない・・
これで、お天気悪くて何も見えなかったらどうしよう・・
いつも絶景に見放されがちな私・・
ただただ良いお天気であることだけを願って決行しました
一日目
名古屋で待ち合わせ
早く着き過ぎた~と思っていたら、おうどん出汁の良い匂いが
朝食がまだだったので新幹線ホームの立ち食いきしめん屋さん住よしへ
久しぶりのきしめん、美味しい~
娘と10番ホームで合流して
8時発しなの3号で松本へ
松本でJRから松本電鉄に乗り換えはわずか4分
3番ホームから7番ホームまで猛ダッシュで何とか乗り換えられました
減便のため、これを逃したら
1時間20分松本で待たなければなりませんでした
新島々でアルピコ交通の上高地行のバスに乗って1時間5分
自宅を出てから6時間半、やっと目的地に到着です
バスターミナルから梓川沿いを河童橋まで散策
焼岳を臨む(下流)
穂高連峰を臨む(上流)
河童橋がとても立派になっていてびっくり
以前の素朴な吊り橋は趣があってとても良かったのですが・・
何人乗ってもびくともしない丈夫な橋に生まれ変わっていました
穂高連峰・・頂上付近は一日中雲で隠れていました
昼食は白樺ホテルのカフェテリア小梨で
岩魚きのこそばを食べました
河童橋から750m右岸を進んだ岳沢湿原までは行けるというので
散策開始!ところが、300mも進まないうちに
19日にクマの目撃情報有の張り紙を見て引き返しました
人が多かったらクマも出て来ないのでしょうが、
まだまだ観光客がまばらで・・・こんな時は人がいてほしいと思いました
暑いくらいのいいお天気
大好きな白樺の並木
梓川の支流・・水がとても澄んでいます
水草の緑がとてもきれいでした
上高地のお手洗いはチップ制です
¥100程度のチップを備え付けの箱に入れます
この日の宿泊先は星降るホテル・上高地大正池ホテルです
16時発の最終バスで2バス停先の大正池まで
バス停降りたらホテルは目の前
部屋から焼岳と大正池が見えます
荷物を置いたらホテル前の大正池を散策
何十年来ない間に大正池のシンボル、枯れ木がずいぶん減りました
穂高連峰をバックにエア釣り(枝だけ)をしてみた((笑))
夕食はコース料理
とっても美味しかったです
レストランから見ると焼岳が大正池に映ってる
(私たちの部屋はレストランより一階下なので全体は映りません)
窓を開けるわけにもいかず・・電灯が写り込んでいますが・・
日没・月没を待ちながら部屋から月の撮影
試行錯誤しながら頑張る娘
池に映る月
暗くなったので外に出たら、少し雲があるものの
綺麗な星空久しぶりに見る星の数です
大正池のほとりまで下りて行って撮影開始
一緒に見に行ったお客さんたちが帰った後も
ふたり撮影会してました
薄着で出てきたので段々冷えてきました
そして、夜靄がかかって来て、幻想的ではあったけれど
娘が急に怖くなったようなのでそそくさと帰りました
夜靄のかかった池の写真を撮ったものの真っ暗
フラッシュ焚いて撮影したらよかったかな・・と、
後から残念がってました
暖かい温泉に入ってバタンキュ~~~
2日目に続く・・