本日は2ndチームのU13リーグがありました。


前説は不戦勝だったので実践としては初の公式戦。

相手はJFC FUTUROさんでした。












開始早々にコーナーキックを与えてしまい、1分経たずに失点。


この主導権を握る為の勢いよく試合へ入る戦い方、FUTUROさんはジュニアも含めて本当に上手。


気合い(気持ち)だけではない戦術で見習うべき点でもありますね。


合宿でも課題として度々MTGで挙がったセットプレーの守備の部分でもあるので要改善です。


単純に強さ、高さで勝てないならそれなりに出来る精一杯を尽くせていたか…


確認していきましょう。


その後も相手の勢いに飲まれ押し込まれる展開も徐々に対応し始め、流れの中では簡単にはやられないようになってきましたが、前半飲水タイムの後にミスからの失点。


ミスはサッカーには付き物なので問題はそこではなく(ミスを減らす努力は必須)、何故起きたかをしっかり分析すること。


失点シーンで振り返ると不用意なバックパスが1番の要因だったかな。


前を向けなかったか。(前方向にプレー出来なかったか)


サポートやカバーは充分だったか。


コーチングは出来ていたか。


自分事として捉えて改善していくことが上達の第一歩です。


前半はほとんど押し込まれゾーン3まで侵入することも出来ずに終了。








後半になるとハーフタイムで伝えた改善点を選手たちが意識していたこともあり、少しずつ相手陣内でのプレーが増えていきました。


レーンの意識、相手を意図的に動かすこと。


そして後ろの選手の攻撃の関わりを増やすためのプレー。


少しずつ良くなっていきましたが、ゾーン3の侵入までは出来てもシュートまでが遠かった。。。


勿論相手ありきなので一概には言えないけれど、それでももっと出来たことがあったのでは…


全力を尽くしているのは伝わってきましたが、もっと上手くできたのではと思う部分は多々あります。


1周の総当りリーグなので1敗してしまうとその時点で自力での1位は難しくなります。


それでも残り試合、可能性を信じて出来ることを必死にやっていくこと。


そして、常にどうすれば良いかを考えながらプレーすること。


チームとしても個人としてもレベルアップする為に最善を尽くしていきましょう!!





【会場】


等々力第二運動広場


【結果】


vs  JFC FUTURO

0ー2


※11人制30分ハーフ


Nishikawa