最終日の朝を迎える。



常に相手の方が準備は早い。


それが全てとは言わないが、習慣はすぐに変えられないがまずは行動を変えてみること。


まずやってみること。


最終日は、もっとも強度が高いことが予想されたわけだが


初戦は、その差が如実に出るゲームになってしまいました。





ラリーガルチャ2023

最終日


1-6 クラブドラゴンズ柏

土橋(アンフィニ)




前から行くぞ!という相手ベンチの声と連動して前からくる相手


GKさげる、奥の選手を狙ったボールが引っかかるとすぐにFWへ


素早く、戻っていない左サイドを

見つけられ失点、、、


ゲームは始まっている

アップとか、徐々にとかないわけで、、、



落ち着きを取り戻した9分に

最終ラインを突破されて2点目。


相手の早く味方を使い、縦パスをいれてからの

連動性になかなかついていけない。


29分34分と失点を重ねる



まずワンから、一番早いものから選ぶ習慣。


それがないとすぐに相手の餌食に。




一度相手を剥がす、ラインを越えても

再び襲いかかる相手に、いつものようにプレーしているとボールを失ってしまう






相手の3-1-2 気味に

我々のアンカーを使ったビルドアップがハマる。


岡田、土橋がズレ、空いているところを

どこに立つか、出し手がどう使うか。


非常に良いレッスンになりましたね。








後半、その確認をした上で臨みましたが、

相手のプレスも弱まったことで前半のようなゲームにならなかったものの


失った得点差は大きく。
















最後に、コタツが1点を決めて

ゲームは終了。





ゲームへの入り方、相手の前へのスプリント、早い判断、

2度、3度とおってくる守備時の振る舞い


我々が足りないことを常に示してくれる

ドラゴンズさん。


自分たちのものにしていこう。




最終戦》




6-6 FC多摩

岡部、岡田、鹿目、岡部、岡田、久保田





ドラゴンズ戦を反省して、と言いたいところだったが、、、





3分右サイドのコタツから決定機。

中央でフリーのタツヤへ。


GKと1-1も


コントロールが乱れたか、

枠外。



互角の展開で進んでいたが、

6分CKから失点すると不穏な流れが。





8分 右サイドでの密集

左サイドの選手もなぜか参戦、、、


タツヤがよく戻ったが

クロス、中のマーク、選手戻らない、、、


綺麗に合わされて失点。。。


9分にも中央からサイド。

スピードで置いていかれるとシュート、こぼれをきっちり詰められて失点


11分
サイドから中央へ綺麗に通されて
失点





相手の中央での短い距離のパス交換から

相手を集めて、広いサイドへの攻撃


ビルドアップに手を焼くも

徐々に慣れてきて、好機を作るも、あっさり失点する状況が続く



24分

このゲームでは、前線で存在感

レオンからハックン、再びレオンで1点を返す


さらに25分

再びレオン、タツヤ、最後はハックンで

2点目


流れはいい!



が、31分

ビルドアップからボールロスト


取られた後の中央への絞り

パスコースの遮断、後方の選手の予測とアクションが遅い


縦パスがはいり、ギャップへのスルーパス

抜け出されて失点、、、





ハーフタイム



自分たちのストロングのところを

意識して、前からプレスをかけることを確認して

ゲームへ


イクトの長いボールに

ハックン 内側を走るソウタ


コントロールから見事なコースにシュートが

決まる!






17分


ひろと、レオンのオシャレヒールから

ひろとはGKも最後はレオン!


4-6



攻守に素晴らしい運動量で

チームを牽引、リョウセイ。


やりたいことだけではなく、やらなくてはならないことを実行できる


彼の姿勢から学ぶべきことがたくさんある



20分


らしいフリーキックで見事な5点目、

ハックン!



25分 


相手のビルドアップを大輝がインターセプトすると

リョウセイ、再び大輝


同点!







勝って帰りたい、流れは我々でしたが、、、


レオンの鮮やかなドリブルから

大輝へのプレゼントパスもGK正面


逆に相手の決定機には

ケイジュがもうやらせない!!


ビッグセーブで防ぐ!





6-6 笑



17得点20失点。



最近の課題だった得点力に関しては

改善が見られるも大きな宿題をもらった失点数


ある一つの部分ではなく、

様々な要因が絡んでいる、ので年明けから



トレーニングで改善していきましょう。



オフの部分含めて

自分たちの最初で最後のリーグ戦が始まる、ことに対しての準備をしていこう!



2023最後に濃密な3日間、これが今年1年そのもの。



少し切り替えて、また年明けに会いましょう!



ラリーガルチャ決勝大会