本日は大綱中学校にお誘いいただき試合を行いました。


地元の中学校ということでジュニアを共にした選手や知っている選手が多くいました。



25×4本、20×2

u14.13混合

0-3

0-0

0-1


u13

3-0家長(AZK2、森下(大豆戸)

4-0家長(AZK)、内藤(トリアネーロ町田)、山野(FC CLIO)OWN

1-0内藤(トリアネーロ町田)



u14.13混合チームは開始早々に失点してしまい、重い雰囲気に。


その雰囲気のまま失点を重ねる。


それでも、徐々に


このままでは意味がないと一人一人にスイッチが入るがばらばら感が否めず、前半が終了する。


ハーフタイムも何か言いたげだが、言い出せないu14


自分たちの力を信じてやるしかない、サッカーは仲間と協力するスポーツ!


年齢など関係なく、みんなの特徴が活きるようにやっていくことが大切!


その意識を共有し、後半へ!





攻守の切り替えのところの準備や予測がアラートになり、自分たちのペースに!


ゴール前に行くも最後のシュートのところに精彩を欠く。


絶対に決めてやるという思いから力が入りすぎる。


前半にはなかなかなかったゴール前への侵入もゴールには繋がらずタイムアップ。




u13は先輩の立ち上がりを見て、しっかり活かす。


良い守備からゴールへ!




たくさん得点することができました。



知っている選手たちの成長や自分の実力をしっかりと受け入れ、ここからどう成長していくのか、どう向き合っていくのか。



これからの成長が楽しみです。





ありがとうございました。

いっちー。