本日は長津田ドラゴンズさんに招待していただき、トレーニングマッチを行ってきました!


U8とU7が交互に行われていると選手も下の学年の見本となれるように、上の学年の良いところに感銘を受けたりと相互に良い影響がありそうで良いですね!






















相手はどっちの学年もしっかりひとと離れて後ろでは持たずに基本的に前にボールを送り込んでくるスタイル。


そうなってくると大事になってくるのは簡単にボールを失わないこと。


そして失った後に大きく蹴られる前に1歩でも近づいて蹴らせない(もしくは前方に蹴らせない)ことが大事になります。


その上で…


U8は攻撃面ではサイドからの突破してクロスなど広がりを見せることができるようになってきました!


ただ、広がりを見せるということは人と人の距離も離れるということで、守備の時のエリアも広がります。


だからこそ失った後の数秒、特に5m圏内は本当に必死に奪い返しに行って欲しいところ。


この5mを頑張って相手に蹴らせない(広く展開させない)と再びその地点から攻めれます。


そして展開されるとカウンターを受けて自陣に戻らなければいけなくなります。


取られた場所にも寄りますが30m~50mはダッシュして帰陣(自陣に戻ること)しないといけなくなることを考えるとこの5mを頑張った方がどう考えてもお得だよね。


取られた直後は集中力が切れたりしてプレーを止めてしまいがちですが、そこを素早く切り替えてすぐに奪い返しにいけるようになっていこう!


奪うのが難しかったらせめて前方に蹴られなければ戻る必要はなくなるよね!


どちらにしても距離を詰めることは必須です!


勇気を出して頑張っていこう!



U7はまだまだ自分とボールの関係でプレーしていました。


それは成長過程でごく自然のことなので心配はしてません。


…が、少し気になったのはボールを取られたら取り返しに行く、攻められてる時は戻る、攻撃する時はついて行く。


などのベースになる部分を抜いちゃう(休んじゃう)選手が多かったことかな!


まずは出来ることを100%でプレーしていくこと。


疲れて動けなくなったら交替して、また動けるようになったらピッチに戻ることもジュニア年代では出来ます!


出場している時にベストを尽くす習慣を持つことはとても大切なので意識していこうね!


ボールを持ったらしっかりボールを扱って運ぶ、そして相手を抜くことにチャレンジ出来ていたのはとてもグッドでした!


ゴールまでの距離が長いのでなかなかドリブルだけでシュートまでいくのは難しかったけどそれでもラスト2試合ではゴールも奪えました!


今は自分とボールで構いませんがどこに向かっていくか、どう向かって行くかを決めるために顔を上げて観ることは常に意識していこう!!



最後にPK合戦も行いました!







なかなか全員が蹴る機会ってないので大いに盛り上がりましたね!!


これが緊張感が増した大会でも出来るかどうかは日頃の積み重ねで変わってきたりします。


PKも練習したら上手くなるからね!


沢山蹴ろうね!



集合写真



【会場】


長津田小学校


【結果】


vs 長津田ドラゴンズ


☆U8

3ー1  ミック2 レン

0ー0

0ー2

4ー0  ユウト2 ユウゴ レン

6ー1  ミック2 シュンタ コウタ ソウタ ダッチー

0ー2


☆U7

0ー1

0ー1

0ー3

0ー0

1ー1  シュウサク

1ー3  シュウサク


※8人制10分1本


Nishikawa