本日から大豆戸カップがスタート。




初日は2泊3日での参加チームで交流大会。


強豪チームばかりで大敗が多くありました。


ただ、点を取られて意気消沈して…


といったゲームにならなかったのはリョウコーチやささもんコーチも選手と一緒に常に闘っていたからかな!




最終試合終わった後に嗚咽するくらい号泣してたのは純粋に悔しさからきた涙でした。






サッカーは技術・戦術・フィジカル・メンタルの4つの側面を持っています。


技術や戦術はブログでもよくピックアップして書いたりしますがメンタルの部分はそこまで書かれなかったりします。


それは軽視しているとかではなく、成長しにくい(変化が分かりにくい)ことや性格的なものや気質からくるものが大きいことが影響しています。


そんな中、今日のゲームでは本当にメンタルの変化や成長を感じられる1日になりました。


とても大切なことで、今後もこうであって欲しいと思える選手が沢山。


敗戦なんてサッカーを続けていたらこれから何百試合と経験します。


それをただの敗戦に終わらせないメンタリティを持つことがどれだけ皆の成長を促すことか。


今後の成長に期待を持てる初日でした。


勿論、技術や戦術も大切にして残り2日間も頑張っていこう!!




【会場】


あおのパーク


【結果】


☆大豆戸A

vs  大豆戸B

10ー3  得点者】宮前3 布山3 大塚 入江 野津山


vs  FCパーシモン

2ー10  得点者】宮前 吉見


vs  大豆戸U9B

1ー2  得点者】入江


☆大豆戸B

vs  大豆戸A

3ー10  得点者】小吹2 堤


vs  大豆戸U9A

3ー5  得点者】松村 小吹 吉田


vs  FCパーシモン(W)

0ー18


☆大豆戸C

vs  コラソン千葉

0ー19


vs  大森FC

0ー19


vs  FCパーシモン(O)

0ー14


※7人制15分ハーフ


Nishikawa