2日目。
出発前に部屋の前を通ったらスリッパが揃えてある。
スリッパが並んでいたのは不思議な光景だったけど、彼らなりに整頓したのだろう。
こういう所に少しでも気づこうとする力が大事。
さて、Brazilチームは今日3勝して決勝トーナメント入りを目指したい。
初戦は久本さんのAチーム。
ゴール前のエラーから早速失点。
さあ、この失点の原因はどこにある?
ピッチに立っている全員が自分ごとに捉えて動けているかな?
自分にできることはなかっただろうか。
そんなことを失点後に伝える。
失点の場面でなくても同じ。
どの瞬間においてもピッチ上の選手はプレーに関与することが求められる。
身体が休む瞬間があっても頭は動かし続ける。
これがなかなかできないんですよね。
次にどんな状況になりそうか。
常に先を予測しながら。
久本さんとのゲームを0-2で落とすも、その後のゲームはあいはる2得点、ひなた1得点の活躍で3-1勝利!
最後のゲームで勝てば、他力だけど3位の可能性もある?
が、そのゲームを落とし5位フィニッシュ。
Argentineはさあどうだ?!
初戦はロコさんとのゲーム。
ボールは良く動かせる。
前進も上手い。
相手とのズレを作りながら、パス、ドリブルを使い分けながら相手を攻略。
しかし、サッカーはゴールを目指すもの。
ここの弱さが露呈しました。
相手陣地までは侵入するものの、そこから相手ゴールを襲うまでに至らず。
相手ゴール近くでボールを持ったら何をすれば良いか分からない、目の前を相手だけに必死。
そんな様子。
ここに関してはもっとトレーニングが大事ですね。
両チームとも同じような課題が出たので、大いに取り組み得点を重ねていきましょう!
どのゲームも勝てなくはないゲーム。
でも点差が広がるものも。
あと一歩踏ん張る力。
そんなところも必要だった。
Argentineは予選6位。
悔しい結果となりました。
明日は共に下位リーグ。
予選を2勝し、マメマメ対決を最終戦に!
そんなモチベーションで臨みます!
疲労がMAXの皆。
明日は最終日。
頑張ろうね!
お疲れ様でした!
試合の合間にはローラースケート🛼
初めてだったかな?
みんな何回転ぶんだ??
数え切れないくらい転んでました(笑)
でも終盤はスイスイ滑る子達も。
子どもの習得する力はすごいなー!
u12CLIO CUP
大豆戸FC Argentine
湘南FCロコ B
0 vs 3
サームFCジュニア
0 vs 1
ヘラクレス大磯
2 vs 3
得点】志澤、新宅
予選6位/6チーム中
大豆戸 Brazil
予選リーグ
0 vs 2 久本FC A
3 vs 1 AVSGエヴォリスタ
得点】相原2、東
0 vs 1 カテット白沢
予選5位/6チーム中