u12暑い、熱い夏の始まり | 大豆戸FC U12&U11活動ブログ

大豆戸FC U12&U11活動ブログ

yahoo!ブログより
2019年5月1日よりこちらに移行します。

夏休み始まりましたね!

学校の課題もあるのかな?

コーチは早めに終わらせるタイプ。

みんなはどうかな?


充実した夏を!



u12ルーキーリーグ


2 vs 0 駒林SC

得点】山田、相原


0 vs 0 坂本SC



暑さで溶けてしまいそうな。

でもみんな元気だ!


特にまこちはなんかずっと喋ってる?

とにかく元気!(笑)



初戦は駒林さん。

区大会の時2-3-2だったので今回もそうかな?

そんな予想。


ミラーゲームにしよう。

ということで、こちらも2-3-2で。



ビルドはGK含めて3枚で。


サイドハーフは高い位置をキープして、ラインを引き下げる。


昨日のメンバーにも同じことを伝えましたが、サイドハーフが相手の背中を取れているかどうかで、パスかドリブルのジャッジの基準に。


ゆうごの配球が冴えていましたね。

CBとの関係も作りながら、サイドハーフが良いポジションを取っていたらロングボールで前進。


みんな素晴らしかったぞ!



そんな中元気一番まこちの先制ゴール!

混戦の中からよく決めました!


その後はあいはるがCKのこぼれ球に反応してループ気味にシュート??

これが相手のミスを誘いゴール!


積極性を出した結果のゴールでしたね!


後半少し押し込まれる展開でしたが、粘り強く守り勝利!



続く試合は坂本SCさん。


ボレーの神様しんたくを右サイドへ。

何度も相手の背中を取り行くが、なかなかパスが合わず。

左サイドひなたもタイミングよく取りに行くが、これまたパスが合わず。


そうなんです。

ここのパスを合わせに行くが大事なんです。


まこち頼むぞ!大事だぞ!



爆撃機の愛称を勝ち取ったゆうまはこのゲームにおいては『連結器』??に。(笑)


精度の高い連結は見せれなかったものの、経験値を得ることはできたか。


このゲームでは中盤2枚からスタートしたが、少し前進がしづらそうだったので、かとりくを一つ下げてCBへ。

ポジションを変えてもサクッとこなす器用にプレーをこなす選手!



勢いある相手に上手くいなす場面もあったが、何度もボールを相手にぶつける。


みんなここめちゃくちゃ大事だ。

相手にボールを当てないこと。


そのためにはボールを受け取る前の準備が何よりも大事。

この準備の質を上げること。


そして、きちんとした技術の発揮を。



残念ながら得点奪えずドロー決着。


それでも負けない強さは見せることができたかな。

次も頑張ろう!



保護者の皆様

本日の暑い中応援ありがとうございます!


引き続き応援宜しくお願いいたします!