本日からU9もROOKIEリーグが始まりました。


翌日は真夏の様な暑さでしたが、今日は動きやすい気温でしたね!



初戦の相手はFC JUNTOSさん。










試合通して互角の勝負でしたね!


前半は大豆戸、後半はJUNTOSさんのペースでした。


こういう試合ではチャンスをモノに出来るかどうかが明暗を分けますね!


あのシュートが決まっていれば…となるのはサッカーあるあるです。


ゴール前では大胆さと冷静さを併せ待つことが大事!


勢いだけでも相手にぶつかってしまうし、冷静さだけでは威力が足りなかったりします。


技術もメンタルも大事ですね!


この日のチャンスの外し方は勢いがあり過ぎてキーパーにぶつかってしまうことが多かったので、改善策としては勢いを抑える(スピードを調整する)ことやGKをかわすなどの工夫が出来るようになると良いね!


そして失点シーンはシュートを撃たれた時点で厳しかったね。


いかにシュートを撃たせないか、その為にどれだけボールを持った相手に近付けるかが大事になります!


勝てそうで負けてしまった試合は悔しいよね!


こういう試合を勝てるように頑張っていこう!


作戦会議は各々にスタイル笑


2試合目の相手はKAZU FCさん。





この試合は大敗…


相手の能力の高さを抑えられませんでしたね。


試合で自分たちより速い、強い、上手いなど格上の選手と遭遇することはこれからも沢山あります。


これは成長スピードだったり経験値(始めた時期)によるものが大きくそこまで気にする必要はないと思っています。


ただ、だからと言ってやられっぱなしでは良くありません。


やられたとしてもそれが自分たちの経験値になるように出来たことや出来そうだったことをしっかり見つけていくことが大切です。


また、何が出来たら対抗できるようになるかも考えていけるとより工夫がしやすくなります。


小さい頃から色々考えて工夫する習慣が身に付いていると身体能力や技術がある程度追いついた時に頭の差で上回れるようになります。


プロサッカー選手(プロ野球もみたいですね)は4月~9月生まれが多いけど日本代表になると早生まれの選手が多いのはきっとその創意工夫をせざるおえない環境がそうさせているのではないかと推測されるのも頷けます。


今は無理と諦めるのではなく、常にこの差をどうしようと工夫し続けていきましょう!!



集合写真


【会場】


元宮さわやか公園


【結果】


vs  FC JUNTOS

0ー1


vs  KAZU SC

0ー7


※8人制15分ハーフ


Nishikawa