昨日はやっと休みで、
初めて世田谷ボロ市に行ってきました!

このボロ市、毎年12/15・16、1/15・16で
日にちが決まっちゃってるから
土日と重ならないといけない!って
ずっと思ってたんです。

今回は土日開催、念願のボロ市です\(^o^)/

世田谷ボロ市は440年以上の歴史がある、
伝統行事で、東京都の無形民俗文化財にも
指定されています。

骨董品・着物・植木・食料品などの露店、
約700店が軒を連ね、一日20万~30万人が
「ボロ市」訪れるそうです。


バスのような小さい電車に乗ります。

僕らが行ったのは14時くらい、
どんよりとした空のせいもあってか
思ったより混雑はしていませんでした。

駅を降りて、ぞろぞろ歩いて向かいます。
それでもそんなに大混雑という印象はありません。


★道の両側に露店がところ狭しと並び、
ぞろぞろ歩きながら覗いていきました。


まずはさくさくメンチカツで腹ごしらえ。

ボロ市って名前の通り、昔の着物のもあれば
アンティーク物や植物の店など色々ありますね。

キューピーちゃんか吊るされた、不思議なお店。(o゚Д゚ノ)ノ


ボロ市名物「代官餅」!!
買い求める人の長蛇の列。2~3時間待ち?

「名物だけあってスゴい人だね…」

「先に他のところ見てから並ぼうか」

ということで、先に一周してから
代官餅の列に並ぶことにしました。


この地区のゆるキャラ「代官ホタルン」。
ボロ市通りの代官屋敷にちなんでるみたい。


代官屋敷ありました!
今度ゆっくりイベントが無い時に来たいね。


ぞろぞろ歩いて、端まで行ってUターン。
「ここの店TVでやってたよね~」
そんなお店も結構ありました。


そして、最後に代官餅を買って帰ろう、
そう行ってさっきの場所まで戻ってみたら
僕らの直前でまさかの売り切れ(o゚Д゚ノ)ノ

まだ15時すぎなのに!
わ~、ショックです。
代官餅を食べるの楽しみにしてたのに!


こうなったら、
焼きだんごと玉こんにゃくでやけ食いです。


くぅ~、冷えた体に沁みるねぇ。
温かくて美味しい!

今度行けるときは絶対、先に並んで
代官餅リベンジしようと誓って帰路に。

古くからある地域の楽市のにぎわい、
人混みの雑多な雰囲気、露店グルメ、
堪能してきました。