こんにちは。7ヶ月の女の子ママのまんぼです。
今日は、私が娘を出産するときに使った、トコちゃんベルトについて、共有したいと思います。
「トコちゃんベルト、良いって聞くけどどうなの??」
「西松屋とかアカチャンホンポで売ってないから、実物が見れなくて不安…」
という方に、少しでも参考になりましたら嬉しいです。
目次
1.トコちゃんベルトを使っての感想
2.オススメの試し方・買い方
3.ネットで買うしか方法がない方へ
1.トコちゃんベルトを使っての感想
一言で言うと、使ってよかったです!
妊娠期間中は、トコちゃんベルトを着けていることで、骨盤が支えられるので、動作がラクになる感覚がありました。
産後も、入院期間中からトコちゃんベルトを着けていましたが、骨盤がだんだん締まっていくのを、サポートしてもらっているような感覚でした。
(ベルトを着けたときの長さで、どれくらい骨盤周りが小さくなったかが分かって面白かったです)
購入前は、「他の骨盤ベルトと比べて高額だし、自分に合うか分からないな~」と迷っていましたが、
出産を終えた今は、もっと早く買えば良かった...と思っています。
(体がラクになる、というメリットを考えれば、数千円の出費は痛くないのではないでしょうか。1日あたりで計算したら50円以下でした…!)
私は、妊娠7ヶ月の頃にトコちゃんベルトを購入しました。
その頃はまだ仕事をしていたため、家にいる時間だけつけるようにしていました。
(仕事で外回りをしていたので、外れたりズレたりするのが嫌だったため)
妊娠8ヶ月の終わりに産休に入ってからは、基本的に家に居たので、ずっとつけているようにしました。
トコちゃんベルトは、トイレに行ったときも外さなくていいつけ方ありますが、私は気分的に嫌だったので、トイレの度に付け直すようにしていました。
2.オススメの買い方・試し方
1番のオススメは、産院やトコちゃんの骨盤ケア教室などで、トコちゃんベルトに関して学んだ方の指導のもと、つけ方などを学んでから購入することです。
私は、通っていた産院では取り扱いが無かったため、骨盤ケア教室を検索して参加し、つけ方や骨盤体操などを教えてもらいました。
直接指導を受けることで、「自分が思っていたよりも、ふんわりめにつけるんだな」とか、「結構下の位置につけるんだな」などの発見がたくさんありました。
こういったことを知らずに購入していたら、良くない使い方をしていたかもしれないと思うと、やはり正しい指導を受けてからの購入をおすすめします。
3.ネットで買うしか方法がない方へ
私はたまたま近所で骨盤ケア教室を見つけ、参加することができましたが、そうすることができない方もいらっしゃると思います。
その方へのおすすめは、トコちゃんベルトの青葉のHPに載っている、ベルトの付け方の動画を見てから使用することです。 自己流でつけるのはやめた方がいいと思います。
また、トコ・カイロプラクティック学院准講師(執筆当時)の上野先生が書かれた、以下の本もおすすめです。
さらしを使って、骨盤を支える方法(トコちゃんベルトでも代用可)が載っています。
また、妊娠月数ごとにおすすめの安産体操も載っていたので、手持ちぶさたな産休中に、とても役に立ちました。
また、サイズ選びに関して、私の経験を書いておきます。
私は、妊娠7ヶ月時点でのヒップサイズが88cmほどで、ちょうどMサイズとLサイズの間でした。
買う前は、「普段の服もSかMだし、Lで大きかったら嫌だからMにしようかな」と思っていましたが、試着をしてLを買うことにしました。
理由は、Mサイズだと本当にギリギリで、きつく締めないとマジックテープをしっかりと止められなかったからです。
Lは十分にマジックテープを止めることができました。
そのため、すでにヒップサイズが88cmあるという方は、無理をせずLサイズを購入されることをおすすめします。
以上が、私が安産対策で使用したトコちゃんベルトのお話でした。
現在妊娠されている方が、すてきなマタニティライフを送る手助けに、少しでもなれれば幸いです。
私が安産のためにやった、ウォーキングに関してはこちらにまとめています。