こんにちは。7ヶ月の女の子ママのまんぼです。
今日は、ソフロロジーを独学した際に、私が読んだソフロロジーの本の比較を行いたいと思います。
「独学でソフロロジーのトレーニングをしたいけど、どの本が良いか分からない」
「病院でソフロロジーの講座があるけど、更にソフロロジーについて知りたい」
など、これから本を買おうか迷われている方の参考になれば嬉しいです。
目次
1.私が読んだソフロロジーの本3冊とその内容
2.状況別オススメ本
1.私が読んだソフロロジーの本3冊とその内容
①「ソフロロジー」なら出産の不安が喜びに変わる―フランス発の超・出産法
1番最初に購入して読んだソフロロジーの本です。
ソフロロジー出産の体験談に始まり、ソフロロジーに対するQ&A、最後に音楽やエクササイズ、呼吸法に関する説明があります。
体験談とQ&Aに多くのページが割かれているため、「ソフロロジー出産ををやってみたい!」という気持ちは強まりましたが、一人でトレーニング進めていく自信はつきませんでした。
先の本に、一般妊婦さん向けにソフロロジーを分かりやすく解説した本、として紹介があったため、購入して読みました。
ソフロロジーの解説から、イメージトレーニング・エクササイズ・呼吸法と進んでいくので、
1から学ぶ私にとっては、先の本より理解がしやすかったです。
イメージトレーニングに関しては、先の本より詳しい解説がありました。エクササイズと呼吸法のやり方の説明は、先の本と同じです。
近くの図書館で、ソフロロジーと検索すると唯一ヒットした本だったので借りて読みました。
先の本のような、ソフロロジーのトレーニングに関する記載がない一方、ソフロロジー出産→母子同室→母乳育児と進めていくことがなぜ良いのか、解説が載っています。
2.状況別オススメ本
①産院ではソフロロジーのサポートがなく、独学でトレーニングをされたい方
21世紀のポジティブ出産法をまずオススメします。
理由は、ソフロロジー自体の解説に加え、独学する際に一番理解が必要な、イメージトレーニングの解説が詳しいからです。
私がこの本を使って独学でトレーニングをした方法はこちら
②産院でソフロロジーのサポートがあり、+αの知識を得たい方
ソフロロジーの知識であれば、「ソフロロジー」なら出産の不安が喜びに変わるが、
産後の母乳育児の知識であれば、母性を育む―ソフロロジー式出産と母乳育児がオススメです。
「ソフロロジー」なら出産の不安が喜びに変わるでは、Q&Aでソフロロジーの知識が解説されているため、病院の講座などでは理解できなかった点を補うことができると思います。
母性を育む―ソフロロジー式出産と母乳育児では、母性という観点でソフロロジー出産・母乳育児を繋げて解説されているので、特に産院がそのような方針の方は、なぜそれが良いのかを理解する助けになると思います。
以上が、私が読んだソフロロジーの本の紹介と、状況別のオススメでした。
これからソフロロジーのトレーニングをする予定の方や、ソフロロジーで出産予定だけど、まだ不安がある、という方に参考になれば嬉しいです。




