「布おむつに挑戦してみたいけど、洗濯が大変そう…」
「洗剤は何がいいの?」
「つけ置き洗いってどうするの?」
「洋服と一緒に洗濯してもOK?」
こういった疑問に、娘が新生児の頃から布おむつを使ってきた経験から、現時点での私なりのベストをシェアしたいと思います。
布おむつの洗濯は大変??
大変ー!と騒ぐほどではないと思います。
布おむつの洗濯のために、
比較対象となる紙おむつは、洗濯はしなくていいものの、
そういったことを考えると、
布おむつの洗い方
【洗剤は何がいい?つけ置き洗いって?洋服と一緒に洗濯してもOK?】
【洗剤は何がいい?つけ置き洗いって?
①使っている洗剤
②つけ置き洗い
③洗濯機で洗濯
の順で解説したいと思います。
①使っている洗剤
私が布おむつの洗濯に使っているのは、以下の2つの洗剤です。
③洗濯機で洗濯
の順で解説したいと思います。
①使っている洗剤
私が布おむつの洗濯に使っているのは、以下の2つの洗剤です。
・ワイドハイターEX 粉末タイプ(つけ置き用)
・ヤシノミ 洗たく洗剤 (洗濯用)
(出しやすくするため、シャンプーボトルに詰め替えています。
どちらの洗剤も、赤ちゃん・
(我が家は大人2人+赤ちゃん1人で、40㎡の2K暮らしです。
空間を圧迫するため、赤ちゃん専用グッズはなるべく持たないようにしています。)
②つけ置き洗い
つけ置き洗いは、うんちのおむつのみワイドハイター(酸素系漂白剤)を使って行っています。
おむつを洗う手順は、手洗い→つけ置き(うんちのみ)→洗濯機 です。
【おしっこのみのおむつ】②つけ置き洗い
つけ置き洗いは、うんちのおむつのみワイドハイター(酸素系漂白剤)を使って行っています。
おむつを洗う手順は、手洗い→つけ置き(うんちのみ)→洗濯機 です。
洗面台で水を含ませて、もみ洗い→絞るを3回
絞り終わったものは、洗濯機での洗濯まで待機
【うんちありのおむつ】
おむつライナーを取り除き、水を含ませてもみ洗いをして、なるべく黄色いシミが無くなるようにします。
ライナーからはみ出たうんちがある場合は、
もみ洗いのあと、ワイドハイターにつけ置きをします。
▼洗濯待機用はダイソーで購入しました
ハイターの量はパッケージにあるとおり、だいたい水1ℓに対して5gです(ふたのカップに目盛りがあるので簡単にはかれます)。
つけ置く時間は、半日から1日です。
つけ置く時間は、半日から1日です。
洗濯は2日に1回しているため、以下のような運用にしています。
・洗濯をする日:前日の夜につけ置いたものを取り出して、洗面台でもみ洗いしてそのまま洗濯機に投入
・洗濯をしない日:前日の夜につけ置いたものを、その日の夜にもみ洗いして絞っておき、次の洗濯まで待機
③洗濯機で洗濯
先述の通り、洗濯は2日に1回に落ち着いています。・洗濯をする日:前日の夜につけ置いたものを取り出して、
・洗濯をしない日:前日の夜につけ置いたものを、
③洗濯機で洗濯
洗濯の際に、
また、前日につけ置きした状態のおむつがあれば、
私は、
お子さんの肌が弱いなど、特別な事情がなければ、
以上が、私の布おむつの洗濯方法です。
「布おむつにしてみようかな?」と思う方の気持ちを阻む1番の問題が洗濯ではないでしょうか。
そこを少しでも解決できたら幸いです。
布おむつは経済的ですし、かわいいカバーも選べていいですよ。
近いうちに、使っている布おむつのことや、布おむつのたたみ方などもまとめて記載しようと思います。
「布おむつにしてみようかな?」
そこを少しでも解決できたら幸いです。
布おむつは経済的ですし、かわいいカバーも選べていいですよ。
近いうちに、使っている布おむつのことや、布おむつのたたみ方などもまとめて記載しようと思います。
こんなことが知りたい!などありましたら、お気軽にコメントいただけると嬉しいです
