
半年ごとの定期検診は血液検査
腫瘍マーカーと肝機能
腫瘍マーカーの数値は気休め程度かもしれませんが、1年間何もしないで過ごすより
安心を買うようなものでも良いから
受けたいなと思って続けてます
肝機能の数値も
タモキシフェンをはじめ
片頭痛薬や漢方薬も飲んでいて
肝臓の代謝機能が気になるといえば気になる。
日々心配したくないから定期チェック✅
結果は今回も異常なしでした
前回より少しだけCA15-3が高めだったので
一瞬目が止まりました。
採血時の血液濃度で生じる範囲程度のもので
問題なし
主治医のマナ先生👩🏻⚕️も
心配ないでしょう!との事でした。
良かったです。安心しました
一般的に再発するリスクが高いのは
2、3年経った頃と言われる乳がんですが
5年目もまた再発が多いと言われる時期
でも、そうは言ってもやはり5年目は
ひとまず安心できる1つの目安でもあると
主治医に言われました。
5年生きても、10年生きたとしても
まだまだ現在6歳の娘は16歳。
欲張って30年くらい一気にこのまま
突っ走りたい気持ちです
今日は、もし再発転移したらの場合
場所にもよりますが抗がん剤意外の治療について
最近またモヤモヤ考えていたことに答えてもらい
スッキリ
でも、マナ先生も言ってくれたのですが
👩🏻⚕️『やれる治療はしっかりやり切った
ままじーるさんだから効果を信じましょ!
シロクマ先生(最初の主治医&執刀医)も
ままじーるさんの治療に悔いはないと言うはず!』
今でもシロクマ先生とも連絡を取り合ってると聞き嬉しい☺️
確かに治療に悔いはありません
パクリタキセルもがんばったし。
それでも(再発転移)という時は
仕方がないことだと思ってます。
気持ちもスッキリ帰ってきました
とここで終わりたかったけど〜
毎回のことですが書いちゃいます
採血が本当に憂鬱
今日も2回刺されました。2回はマシ?
毎回誰もが採血をトライする場所は
肘💪🏻の内側(で通じるかな?)、その1箇所。
でも奥の方にある血管で多分細いから
指で触れても確実に捉えるのは至難の業
今日もやっぱり刺しても血🩸が出なくて
それなりにベテランさんだと思われる雰囲気の
看護師さんでしたが
申し訳なさそうに
いつも最悪どこで採ってますか?と聞かれ
右はリンパ浮腫でと一言伝えてあったから
言いたくなかったけど手の甲です
1回でままじーるの血管を仕留めてくれる
検査技師さんか看護師さんいないかな〜
医大で指名させていただいていた看護師さんが
恋しいです
おかげでいつもみたいな痛々しい
青紫色になっていません!Thanks🙏🏻
何かが触れただけでも痛いのは一緒だけど
術後4年検診は6月
いよいよ乳がん5年生。
無事に進級したいものです
追記
1/27/2025
娘のはじめてのお裁縫
うさぎのぬいぐるみ
週末に完成させたので写真追加しました。
よかったら是非見てあげてください
最後まで読んで頂き、ありがとうございます🙏🏻
ままじーるの乳がん
06/01/2021 右全摘&広背筋皮弁法同時再建術
10/25/2021 全8クール終了
06/06/2022 術後1年検診クリア
(医大から医療センターへ主治医と転院)
03/04/2024 リンパ浮腫外来(リンパ浮腫デビュー)
04/22/2024 リンパ浮腫外来
05/28/2024 術後3年検診クリア
07/08/2024 リンパ浮腫外来
10/21/2024 リンパ浮腫外来卒業
10/29/2024 頭部MRI(異常なし)
01/27/2025 術後3年半検診クリア
02/26/2025 腹部エコー検査
