1/23(木)放送企画紹介『フランスでの出産経験者が伝える産後ケア』 | ママ夢ラジオ♡ 〜ママによるママのためのママラジオ〜渋谷クロスFM

ママ夢ラジオ♡ 〜ママによるママのためのママラジオ〜渋谷クロスFM

・子育てと仕事の両立ができるか不安
・何かに挑戦したいけど、なかなか一歩を踏み出せない
・ママ以外の何者かになりたい
…etc
ママの悩みを一番知っているのは同じママ!
一緒に考えていきましょう(^-^)

これから一歩を踏み出したいママさんを応援する番組です♪

⚫️1/23(木)放送企画紹介『フランスでの出産経験者が伝える産後ケア』

渋谷クロスFMにて
毎月第4木曜日
12:00〜12:50に放送
『ママ夢ラジオ』
次回は1/23(木)
渋谷クロスFMは
インターネットの動画配信です。
インターネットが繋がる環境であれば
どちらからでもご覧いただけます。
スタジオ付近では周波数88.5MHzで
聴くことも可能です!
当番組は生放送ですが
放送日から2週間後に、
YouTubeでも配信いたします!

動画配信の最新は⬇︎⬇︎





ママ夢ラジオ♡は、
1人の専業主婦だったママの
ラジオ番組を作りたいという夢に、
23人のママが賛同してスタートした
メンバー出資型ラジオ制作プロジェクトです。
ラジオに参加するメンバーを通して、
私にだってできるかも!
夢への一歩を踏み出すママたちの
応援ができればと思い、活動しています。


☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

木4ブログ担当の中島弓枝です!


6期メンバーでの初放送まで、あと少し

本日も魅力的な企画の紹介ですよ♪


担当は6期新メンバーYACHIさんですニコニコ





☆☆☆☆☆☆




初めまして!1月からの新メンバーYACHIです。




2020年、新メンバーでの「ママ夢ラジオ」
早速、最初の計画を担当することになりました!!




ママ夢ラジオの制作に関われること、
新しいチャレンジ、ワクワクしております。



まずは、自己紹介をさせてください。



11歳の男の子
(日本では5年生、フランスでは既に中学生)
7歳の女の子(2年生)のママです!


現在フランスに住んで15年になろうとしています。
去年、都会から田舎に引っ越して、シンプル、
エコライフを始めたところです!!

☆ 子供たちは、お庭があるので大はしゃぎ♪ いやいや、
ママの方が、わざわざ公園に連れて行かないでいいので大喜び(^^♪
お庭で遊んでる子供たちをキッチンで見ながら夕食作り最高です!!



普段は、フランスの航空会社で、
CA,客室乗務員として
日本、フランスの路線を
主に乗務しています。
☆この仕事は、32歳から始めました!







両国の架け橋として、
フランス人乗務員と日本人のお客様の
コミュニケーションを取りながら。



お客様が、機内で少しでも快適に、
ホットする時間を感じられるよう、


ただマニュアル通りに
サービスするだけでなく、



お客様の旅行のことなど伺ったり、
沢山お声がけをするように
心がけております。





そして、2年前、
九州の田舎で育った私が海外、フランスで生活する!
そんな夢を叶えた。

そんな体験が少しでも、若い世代に、
これから海外でチャレンジしてみたい!
何か夢、目標を達成する時の後押し、
一歩の役に立てばという思いから、


「キャリア&ライフアドバイザー」
としても活動を始めました。


CAになる前に経験した、
営業、貿易事務、ホテル、
機内通訳などの違った職種。



国籍の違う同僚と働いた経験。
☆アメリカ、イタリア、スペイン、オランダの
馴染みのある国から、ヨルダン、レバノン、
アフリカまで!



日本、フランス、アメリカの会社に勤務。
☆働き方って国より、違いますね~



20年以上の、さまざまな社会人経験を
活かしてのキャリア相談、



フランス式子育て、夫婦の在り方、
ワークライフバランスなど
プライベートのことも相談にのっております!

*今の時代、キャリアだけでは、幸せにはなれない!
ワガママに、思い通りのキャリアも幸せな家庭も

手に入れたいですよね!


日本でも転職してキャリアを磨き、
フランスまで行ってキャリアアップ!!
なんて、華々しく聞こえますが、


実は、



24歳で初めて、不景気の波で
リストラにあい止むを得ず転職したり。


パリでやっと就職したものの、
フランス語レベルが足りず、
同僚に理解してもらえず、
アワアワと困ったり。




同僚、上司とのミュニケ-ションの取り方
また、働き方の違いでの戸惑いなどなど。


大変なことの方が多かったのかもしれません!!



それでも、



職種の違う仕事を経験して、
自分に合う適職がある!!
天職があるはず!!


悩みながら自分に合う仕事
そして、働き方を長年探していました。
私の波乱万丈、私の歩み、

プロフィールはこちらから


今は、子供二人のママとして、
10歳年下のフランス人の妻として、
YACHIという一人の人間、女性として、


キャリア、家族、夫婦、ママから
感じられる最高の幸せを感じて、
毎日生活してます♡

日々のフランスの暮らし、
インスタは






やっぱり、企画内容も大事ですが、
どんな人、誰が、
企画するかも大事かなっと思い
少し自己紹介が長くなりましたが、
私のことを紹介させてもらいました。





そして、



企画について.....




フランスで出産、育児、ワーママをしていて、
驚いたこと、気づいたこと、感じたこと、
そんな経験からセェアしたいことは
沢山あるなっと思っていました。



いざ、企画、一つのテーマに絞る時、
真っ先に伝えたいこと。



頭に浮かんだのが、
私がフランスで出産後経験した




産後ケアのこと!!



これが、今回の企画になってます。



タイトルは、


「フランスでの出産経験者が伝える産後ケア」



出産という人生最大のイベントを経験して、
ライフスタイルも大きく変わり、
また産後のママの体調も大きく変わったと
実感するママは多いのではないでしょうか?




実際、産後ケア、何かご自身の体のために
やったことってありますか??



実際、私は、息子をパリの大きな病院で出産。
7歳の娘をパリ近郊の小さい病院で出産しました。



その時にやった「産後ケア!!!」



いや〜、かなり衝撃的でした!



そして、この産後ケア、
日本で出産したママ友に聞いてみても、
聞いたことないし、もちろんやってない!



そして、この現状を話すと、




「えっつ〜、」

「フランス人ママはそんなことしているの?」



が第一声です。



ここまで読んで、どんなことをするの?
もっと、話を聞きたいと興味がでてきませんか?




フランス人ママにとっては、
産後のママがやるケア、
普通に浸透している事。

 

日本のシステム、
フランスのシステムを比較して
いいとか、悪いとかでなく。




実際に、私が体験した
フランスの実情、
そして驚いたこと、
必要だと感じたこと、
そんなことをシェアしていきます!!






フランスで行われている産後ケアについて
このケアが、実は・・・



私達が、歳を重ねた50代、60代
でも元気に過ごすため、
いやいや普通の生活をするため
実は、大切なことがあるのです。





私の体験について、そして感じたこと、
どうして、この企画を選んだか?




渋谷クロスFMの電波に、
私の想いものせて
お届けします。







ぜひ、気になったあなた!!

自分の体のことを
考えるいいキッカケになるはず!


そう確信しております。
1月23日木曜、
12時から12時50分までの
「ママ夢ラジオ♡」
楽しみに待っていて下さいね!


ママ夢ラジオメンバー一同、2020年、
第一回目の放送に向けて準備に励んでおります♬


YACHI\(^o^)/


アメブロ

インスタ



☆☆☆☆☆☆




………はい!

と、言うことで

なんとフランス在住のメンバーです!

放送当日は
CAとして上空で働きながら日本へ来ていて
その日本にいる間に
ママ夢ラジオ♡に出演です♪
無事に飛行機が飛びますように!



打ち合わせ会議の段階から
フランスと日本の育児環境の違いを知って
メンバー一同びっくりの連続でして

その違いを知るだけでも
視野が広がり
思考が柔軟になるように感じました



放送をお楽しみに♪


 
 
▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃┄▸◂┄▹◃
 
 
ママ夢ラジオ♡ホームページ
 
 
LINE@にご登録いただくと
ご登録特典がございます!
お得な商品が抽選で当たる企画も準備中♪
 
ご登録は
 
友だち追加
 
 
↑↑のリンクからどうぞ!
上手くいかない時は
「@mamayume」で検索して下さい。
「@」をお忘れなくウインク
 
 
♡2019年11月9日
西野亮廣さんの講演会@横浜を主催♪
大盛況にて終了
詳細は⬇︎⬇︎
 
 

♡ママ夢ラジオの新プロジェクト

「悩めるママの一歩を応援」プロジェクト

通称「なやっぽ」

詳細は⬇︎⬇︎

《《 こちら 》》

 
 
【メディア掲載】
・神奈川新聞(2018.11.06)