2024年5月18日 

 

かき氷日和 田植え一日目  

今回は、縁が縁をよび、

予想していた人数より多く集まってくれました。

 

image

 

それも、20代前半の人たちが、8人も!

 

毎年、いろんな方に来ていただき、

なんとか田植えを奇跡的に

終わらせているような気がします。

 

 

 

 

今回ほど、若い人ばかりで田植えを

引っ張っていってもらったことはなかったなあ。

(フリースクールのわくせい学校卒業生5人と

京大生3人、

不思議な出会いの場のように思います)

 

 

そして、私が田植え直前に、

体調が悪くなり、

娘におんぶに抱っこ状態で

人の送り迎えをお願いすることになってしまいました。

(娘よ!申し訳ない)

 

 

4月にもみまきした苗たちの

田植えの様子は気になります。

 

image

 

ということで遅刻しましたが、

三重の菰野の田んぼに

昨年収穫したお米を使った

エンドウ豆ごはんのおにぎりや

おはぎを作って田んぼに駆けつけました。

そしてかき氷の準備も!

(持ち寄りのお昼ご飯はとっても美味しい!)

 

image

 

昨年の田んぼの反省点をいかして

みず糸を田んぼにはって

田植えした稲が整然と植えられています。

 

image

 

18日はとても暑くて体力が奪われるのですが・・

若い人達はしっかり田植えを進めていってくれました。

 

19日は少し天気が下り坂の天気予報もあって、

18日は夕暮迫る時間まで田植えを

頑張ってもらいました。

 

image

(夕ご飯の後、温泉で一日働いた汗をしっかり流しましたよ)

 

19日は、うるち米の旭を植え付けた後、

 

 

私のわがままで、

もち米4種類と

ハッピーヒルのうるち米を

田植えしてもらいました。

 

 

田植えしてくださった皆様!

本当にありがとうございました。

お疲れ様でした。

 

image

 

今年の苗は昨年より元気が良いように

思います。

どうかすくすくと育ってくれますように・・

 

image

 

米農家の方が一人もいない

田んぼ仕事は

毎年が試行錯誤しながらの

正解がわからない

わくわくする田んぼ仕事となっています。

 

田植えが終わったら、

来週からは中野式除草がはじまります。

 

image