ご縁ある人とは

約束していないのにピンポイントで

お会いすることができるんだなあと

つくづく思います。

 

今日はそんな方のご希望で藍染め体験会を開きました。

 

image

 

8月第1週にも藍染め体験会を開く予定ですので

ご希望の方がいらっしゃたら、ご連絡くださいね。

 

先週の日曜日は21歳の大学生2人が

藍染め初挑戦!

 

 

その初藍染が発酵藍染となるのは、

ラッキーではないかなと個人的に思いました。

image

どんな染めになるか、わくわくドキドキ!

 

最後に微生物の力でこんな美しい色が出るなんて

すごいです!

という感想を聞いて、とても嬉しく思いました。

 

image

 

私は染色方法については専門に習ったことはないので、

教え導くことはできなのですが、

 

自然の力を借りて、

美しい色を醸すことができる時間を共有できることが

とてもありがたいなあと思います。

 

image

 

藍建てするために大切な灰作りです。

美しい藍の色を出すために

 

image

灰はとても大切な役割を持っています。

 

だからかな・・

暑い夏でも

薪を作って燃やす仕事は頑張ることができます。

 

image

 

さて今日も暑いです。

 

 

そんな暑い夏の一日を一緒に藍染めするメンバーは

 

偶然に知恩寺手作り市で初めてお会いし、

先日開催された正藍建て本藍染展で

偶然に2回目にお会いするという

ピンポイントで会った黒島在住のゆきさんと

 

image

 

娘のマナ乱歩と

image

 

久しぶりに我が家に遊びに来てくれた

自然食品あいなさん

(写真とり忘れた~)

 

この3人とで楽しく美しい藍染めを醸す時間を過ごしました。

(4人がすべて血液型が違うという集まりになっていたのが、びっくり)

 

image

 

染めて干している時間は

小笠原の話をはじめ、以前出店した時の楽しい話が続々登場!

(笑いっぱなし)

 

 

久しぶりに作ったラタトゥイユと

有機ライ麦、スペルトパンを食べながら

豊かな時間を過ごすことができました。

 

image

 

暑いので、かき氷も登場!

 

image

 

隠れメニューのジンジャー小豆が美味しいとのことで

これまた嬉しい!

 

染めたものも、満足してもらえて、

今日も一日良い藍の一日でした。

 

image

 

来週こそ、ちゃんとブログとインスタにて

藍染め体験会の詳細を告示して、

興味のある方にお声をかけてみたいとと思っています。

 

image