なかなか、田植えのブログが進まないのは、

田植え後の筋肉痛 倦怠感のみならず

畑仕事、収穫仕事、ママンチュール作りなどの加工の仕事などに

力を使いはたしている日々で、

気がつくと気絶したかのように寝ている自分がいます。

 

ひろし君は、どんな場所でもいつもよく寝るよいねこです。

image

 

まあ、これも以前のように体力120%の仕事方法では回り切らないよ!

自分の身体が教えてくれるサインかなと思っています。

 

今日は雨なので、よし~ブログ書こうと思っていたのですが、

昨日とうとう携帯電話が故障してしまい、

取り急ぎ携帯ショップなるものへ行ってきました。

 

思っていたより携帯ショップでの時間がとってもかかり、

すっかり暗くなってからの帰宅でした。

今データーをバックアップ中!

 

 

 

さてさて米作りの話ですね。

 

無農薬、無肥料栽培

資金無し

(相変わらず貧乏一直線)

機械道具少しだけあり

1年分の経験あり

知識ほとんど無し、

(もっと勉強しなければですね)

やる気あり

(昨年より、まるたま食堂さんは頑張っています)

 

2年めの米作りの様子をお伝えしています。

 

一日目の田植えはありがたいことに

かぜのねのシェアキッチン仲間が颯爽と駆けつけてくれてました。

 

私は家の用事を終えての出発でしたので

精いっぱい頑張っても

現地到着はお昼の1時すぎ・・

 

どれだけ仕事が、はかどっているかなと思っていましたら、

皆さんは美味しい昼ごはんとビールで

ちょうどいい感じに出来上がってましたが、

田んぼの仕事はこれからとのこと!

 

え~できるかな??

 

まあ、6月は日が長いですから、

7時半まで日暮れまでなら仕事ができるかな。

 

まずは新兵器!

(ゴロンゴロンと私は名付けたのですが・・)

 

まるたま食堂さんにこの新兵器の名前は?と聞いたところ、

こんなん名前なんかあるか?

まあ、田んぼに線をひく線引きかな、という回答でした。

 

image

 

本来なら釘を使って田んぼの線をひく予定だったのですが、

(どんな風に引くのか私にはわかりませんが・・)

前日の雨などで

釘ではうまく田んぼに線を引けないということで

急遽前日から当日にかけてこの新兵器を製作されたらしいです。

 

しかし・・しかし・・

このゴロンゴロン 道半ばで釘で止めていたところが、

ゆるくなってきて、

途中で休憩となってしまいました。

 

泥の土がゴロンゴロンにくっついて結構な重さがかかるんですね。

さすが、

まるたま食堂さんは応急処置で、ゴロンゴロンをなおして、

この田んぼの線引きを乗り越えられましたが・・

 

泥の土の中をゴロンゴロンと回しながら

まっすぐに線をひくのは大変な重労働だったはず!

ご苦労様でした。

 

image

 

その線に従って私たちは苗を丁寧に素早く植え付けることが

手植えの田植え仕事となります。

 

 

人それぞれ同じ田植えでも微妙にやり方が違うなあと

動画をとりながら思いました。

 

さすが米作り3年めの大ちゃんは

腰が痛くならないように、そして素早く田植えできるように考えたやり方らしいです。

 

 

初めての田植えを丁寧にされているすなおカフェさん!

月曜日のすなおカフェさんのランチに通じる仕事ぶりですね。

最後までもくもくと、それでいて軽快な仕事で田植えをされていたように思います。

 

 

今月からかぜのねシェアキッチン復帰されたきんぞうさんは、

こんな感じで一番、田植えらしい感じが漂う姿でした。

 

 

しかし途中から早く帰りたい!などと

(まるで幼稚園児のような感じの発言)

気弱な発言も出ましたが、最後までしっかりきっちり、田植えしてくださいました。

(やはり大人のきんぞうさんでした)

 

またはじめてお会いしたヨガ教室で働いてらっしゃる、ゆうこさん。

軽快な足さばきで、そつなく田植えして下さいました。

ヨガの動きは田植え仕事にも通じるのですね。

 

 

 

そして四日市在住のみよこさんは昨年同様心強いメンバーの一人!

一日目は家の用事で途中で帰られましたが、

2日目は娘さんのまち子さんと最後まで頑張ってくださいました!

 

image

 

手植えの田植えは仲間が必要!

一人ではなかなか進みません。

 

ご縁でつながる米作り!

 

このブログでご興味持たれた方はまたご連絡くださいましたら、

米作りのお仕事をお誘いしますね!

 

image

 

美しい夕焼けを迎える頃、やっと2反のうちの1反の田植えが終わったのです。

参加してくださった皆様!おつかれさまでした。

 

 

 そしてこのビデオをとってくれた携帯君

今日までありがとうございました。