【発達凸凹】待つことが苦手な子の理由と対応 | 発達が気になる子とママのためのしなやか子育て自分育て

発達が気になる子とママのためのしなやか子育て自分育て

うちの子なんだか育てにくい… 発達が遅れているかも…?
【家庭療育】×【EQを育むコミュニケーション】で
個性を強みに自分らしく輝くママとカラフルキッズを応援します♪

こんにちは。

 

宇井ルミです気づき

 

プロフィールはこちら

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

発達に特性のあるお子さんの中には

 

待つことが苦手

 

という子も多いのではないでしょうか。

 

 

病院の待ち時間やブランコの順番待ち

レストランで食事が来るまでの時間などを

好ましい状態で待つことができずに

動き回ったり騒いだりしてしまうことありませんか?

 

 

特に病院は静かに待つことが苦手な子のママにとっては

一番神経を使う場所ですよね💦

 

私は、息子が小さいときは病院に行くのが

本当にしんどくて

息子が体調を崩したり怪我をすると

 

「病院に連れて行かなくちゃ…ガーン

 

と憂鬱になったのを覚えています。

 

病院の待ち時間って

心理的にとても長く感じられるんですよね💦

 

コロナ禍以降は、スマホで受け付けして

診察時間になったら呼び出ししてくれたり

待合室で待機しなくてもOKになったり

静かな診察室で長時間待つ、という事も

少なくなってはいますけれど。

 

 

公共の場で静かに待てない。。。

理由がいくつかあります。

 

 

時間の概念の課題

”時間そのもの”って目に見えませんよね。

大人も時計というツールを使って

時間を知覚しています。

発達に特性があるお子さんは

この『時間』という概念の理解に

課題があることが多いです。

「あとちょっと待ってて」

「もう少しだからがまんして」

と言っても、”あとちょっと” ”もう少し” が

いったいどれくらいなのか、も分からないのですね。

 

 

興味のないことへの不耐性

特性的に興味のないことへの耐性が

低い場合もあります。

人は自分が興味のある事をしている時には

脳の前頭前野にある報酬系が

機能していると言われています。

自閉スペクトラム症やADHDの子は特性として

報酬系機能の働きが弱い、ということが

退屈な時間を待てない=刺激を求める行動

に繋がっていることもあります。

 

 

感覚過敏によるもの

臭い・音・見えている物など

子どもが不快に感じている感覚が原因の場合も多いです。

特に何かに集中していないときや

不安が大きいときなどは

感覚の過敏さが増してしまうので

不快を表現する行動として

動き回ったり、大きい声を出したりしてしまう可能性もあります。

 

 

 

課題となる困った行動も

その原因は子どもによって様々です。

 

よくお子さんを観察してみると

きっと何か理由が分かると思いますよ気づき

 

 

そして、理由がなんとなく分かったら

環境を調整して対応してみてくださいね。

 

待ち時間が想定されるシチュエーションでは

”暇つぶし”になるようなアイテムを

事前に用意しておいたり

その場を離れることが可能なら

一旦場所を変えてみたり。

【お人形のように静かに待つ】

ことを目標にしなくて大丈夫ですニコニコ

 

 

 

もうすぐゴールデンウイーク気づき

 

旅行やイベントにお出かけする機会もあると思います。

待ち時間も大切な寿命の一部キラキラ

 

と私は思っているので(笑)

寿命とか…歳がバレますね泣き笑い

 

 

お子さんの安心するグッズや

楽しめるアイテムを見つけて

お出かけのお供にしてみてくださいね気づき

 

 

遊園地やテーマパークなどでは、場所によりますが

配慮を受けることができるところもありますよ。

 

代表者がひとり並べばOKとか

列に並ばなくても、乗る時間の予約ができるなど

アトラクションに並ぶ時間が心配…💦

という方は、施設にいちど問い合わせてみてくださいねハート

 

 

ちなみに、私は子どもたちが小さい頃は

旅行の度に新しい

”待ち時間用アイテム”

を用意していました。

 

ゲーム機を買う前までは、100円ショップで売っている

小さな紙製の立体パズルなどを持って行って

新幹線や飛行機の中で作っていました。

 

ある時は、隣の席の年配の男性に手伝ってもらったりしてほっこりしたこともニコニコ

 

 

ママも出来るだけ手を抜いて(笑)

待ち時間も楽しめるように

是非パパも協力してねウインク気づき

 

 

待ち時間が不快な時間じゃない

という経験を積み重ねると

成長に伴って、落ち着いて待っていられるように

なると思いますニコニコ

 

 

読んでいただきありがとうございました飛び出すハート

 

 

 

 

 

 

『知ってる』から『できる』へ

 

子どもの心に寄り添い

安心感を育むコミュニケーションや

自分と子どもの「心の声」の聞き方を学べる

コーチング講座を開催中です。

 

実際にワークやロールプレイを通して

『体得』できるので

学びが深く、腑におちる!と人気ですよニコニコ

 

私もこの講座で学びました気づき

 

↓   ↓   ↓

 

一般社団法人 子育てコーチング協会

 

~ママがしあわせなら、子どももしあわせ~

日本全国・オンラインで講座を開催しています!

 

 

ぜひ『聞く』を体験してみてくださいね。

 

子育てコーチング協会ホームページはこちら