発達が気になる子とママのためのしなやか子育て自分育て

発達が気になる子とママのためのしなやか子育て自分育て

うちの子なんだか育てにくい… 発達が遅れているかも…?
【家庭療育】×【EQを育むコミュニケーション】で
個性を強みに自分らしく輝くママとカラフルキッズを応援します♪

こんにちは。

 

宇井ルミです気づき

 

プロフィールはこちら

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

お盆休み中は私の実家に

関西在住の妹家族が来ていて

 

息子は同い年の従弟たちと一緒に

私の実家に泊まっていました。

 

 

息子は従弟と会えるのがずっと前から楽しみで

 

「夏休みの一番の楽しみは従弟と遊ぶこと!!」

 

と言っていたほどニコニコ

 

 

プールへ行ったり


一緒に山形県へ旅行へ行ったり


思う存分に楽しみました爆笑

 

 

 

 

 

先々週の中学校の職場体験学習。

 

息子は消防署へ2日間体験学習に行く

 

 

 

はずでした💦

 

 

 

 

結果、1日しか行けませんでした…

 

 

 

トラブル発生です悲しい

 

 

 

 

詳しいことはごめんなさい、こちらには書きません。

 

相手がいることなので。

 

 

 

 

本人は消防署での体験学習

楽しみにしていたんです。

 

 

でも残念ながら

2日目は行くことが出来ませんでした。

 


2日目の朝のトラブルは

私一人では対処が難しかったので


中学校に連絡して、先生が自宅へ来てくださいました。



息子は自分の言葉で状況の説明や

気持ちを伝えていました。


先生も理解してくれたようで

だんだんと落ち着いて来たようでした💦

 


それでも、職場体験に行くのは厳しいと言う事で

お休みすることになったんです。


 

消防署の方に心配をお掛けしたのではないかと

息子がとても気にしていたらしく

 

先生が電話を掛けてくださって

息子もちゃんとお詫びすることができました。

 

 

 

流石に私もその日はダメージが大きかった…ネガティブ

 

その日息子に起きた出来事は

もうずっと、彼が我慢して抑えていた気持ちを

爆発させるには十分でした。

 

 

中学2年生

 

 

ワチャワチャフワフワしていて

危うい感じがする子どもたち。

 

幼さの中に冷酷さも見え隠れして

 

人間関係のダークな部分も余りあるように思います。

 

 

私は、息子の話を聞きながら

母親として憤りを感じずにはいられなくて

 

危うく闇落ちしそうになりました💦

 

 

 

子どもに対して感じる不安や心配を最小限にしようとすると

 

【過保護】になります。

 

 

それは結局誰の為かと言えば

私自身のためだったりします。

 

自分の不安を矮小化するためなんです。

 



落ち込んで項垂れている息子を見て


ピーター・ドラッカーの言葉

 

 

コミュニケーションで最も大事なことは

言葉にされないことに耳を傾けることだ

 

 

を思い出しました。

 

 

起こった出来事を無意識に”善か悪か”

でジャッジする前に

 

息子の”気持ち”にフォーカスを当てて

話を聞くようにしました。

 

 

 

『悔しかった』

 

 

『悲しかった』

 

 

 

感情を言葉にすることが苦手な息子の

心の声が聞こえました。

 

 

『悔しかったんだね』

 

 

『悲しかったね』

 

 

そう受け止めてあげるだけでいいのかもしれない。

 

私はただ息子の気持ちを否定せず


そのまま受け止めてあげるだけでいいのだろうと

思えました。


 

 

今回のことで

 

息子は息子なりに、何が大切なことなのか

俯瞰して考えているように感じましたし

 

私がここから息子に対して出来ることは

そんなにたくさんはないとも思っています。

 

 

『青年期は目を離せ、心は離すな』

 

 

難しいですが💦

 


子どもの成長に必要不可欠なのは

 

「あなたならきっとだいじょうぶ」

 

と信頼して貰えることではないでしょうか?

 

 

 

 

まあ、そんなこんなで

中2の夏休みも残すところ2週間びっくり


子どもから学ぶことは本当にたくさんあるなぁ

 

と思った出来事でした。

(今だから言える泣き笑い

 

 

 

スイカ

 

 

 

そしてそして、来月もお話会開催します!

 







夏休みのあんなことやこんなこと話し合いましょう!


絡まった心の糸がスッと解けるかもしれません。


お近くの方ぜひご参加くださいね気づき

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでいただきありがとうございました飛び出すハート

 

 

 

 

 

『知ってる』から『できる』へ

 

子どもの心に寄り添い

安心感を育むコミュニケーションや

自分と子どもの「心の声」の聞き方を学べる

コーチング講座を開催中です。

 

実際にワークやロールプレイを通して

『体得』できるので

学びが深く、腑におちる!と人気ですよニコニコ

 

私もこの講座で学びました気づき

 

↓   ↓   ↓

 

一般社団法人 子育てコーチング協会

 

~ママがしあわせなら、子どももしあわせ~

日本全国・オンラインで講座を開催しています!

 

 

ぜひ『聞く』を体験してみてくださいね。

 

子育てコーチング協会ホームページはこちら

 

 

こんにちは。

 

宇井ルミです気づき

 

プロフィールはこちら

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

先週末、日立市の社会福祉協議会にて

子育てお話会&相談会を開催しました。

 

 

今回は、日立市で不登校支援

『明るい不登校親の会』を

主宰されている方にお声かけ頂いて

 

保育士、児発官、公認心理士の資格を持ち

ペアレントトレーニングや

ことば音楽教室をされている方と

 

私の3人でファシリテーターをさせていただきましたキラキラ

 

 

 

普段、発達のご相談を受けていて

ずっと感じていたのは

小学生以上のお子さんの

登校しぶりや不登校に関すること。

 

 

発達や療育のお話を伺う中で

 

『今学校行っていないんです。』

 

というお子さんがいらっしゃいます。

 

 

私のところに来てくれるのは

いわゆる【グレーゾーン】といわれる子。

 

 

医療機関に通っていて診断名があるお子さんも来られますが

 

 

WISKなどの発達検査では境界域

またはIQは高くても凸凹があって

日常生活に困り感が多い子がほとんどです。

 

 

 

グレーと言っても

 

限りなく黒に近いグレーから

限りなく白に近いグレーまでありますよね。

 

 

アンミカさんの名言?

 

『白って200色あんねん!』

 

だったらグレーは何色あるんでしょう…???

 

 

 

本当に一人ひとり違うわけです。

 

 

 

発達専門家の先生も仰っていました。

 

【発達障害】といわれる子どもの8割は

【グレーソーン】

 

昔ならやんちゃな子、変わった子みたいに

言われていた子どもたち。

 

 

まだ昔の方が、個性として

認知されていたように思えます。

(放置されていた、とも言えるけれど)

 

 

 

何でもそうだけど、カテゴライズすることの

メリット、デメリットがありますよね。

 

 

 

グレーソーンだからと言って

困りごとが軽いわけではないんですよね。

 

 

頑張ればできるのでは?

 

努力不足なのでは?

 

 

周りからはそんなふうに思われがちです。

 

 

だから本人も親も何とか周りと同化しようさせようと

 

無理して頑張ってしまう。

 

 

他の人が普通に歩いているところを

 

グレーの子はずっとつま先立ちで歩いているようなもの

 

と、どなたかが言っていました。

 

 

そしてある時、力尽きてしまう。

 

そんなお子さんもいます。

 

 

甘やかしてるわけではなく

 

助けが必要な子たちなんですね。

 

 

特に小学生までは、しっかりサポートしてあげてほしいです。

 

 

 

二者面談

 

 

昨日は、中学校の二者面談でした。

 

 

息子の普段の様子や、学校での出来事

 

それから支援級は個別指導計画書を作成するので

その内容についてお話しました。

 

 

年度初めに書いたヒヤリングシートをもとに

先生が作ってくださった指導計画書。

 

 

学習面、生活面、対人コミュニケーション面で

 

どんな課題があるか

どんな手立てが必要かが書かれていました。

 

 

もともと息子は学校での出来事を

自分からあまり私に話しませんし

 

中学校に入ってからは

学校からの連絡も激減したので

 

なんとなく、平穏に過ごしているのかな~なんて

思っていました。

 

 

家ではお手伝いも良くやってくれますし

生活態度にも何も問題がないのですが…

 

 

学校ではトラブル未満の問題は

ちょこちょこ発生しているようでしたね💦


 

ほどんどは支援級内の友達とのやり取りのなかで生じることらしいです。

 

 

 

まあ、思春期男子

 

特性もありつつの集団の中で

 

みんな仲良く和気あいあいとはいかないですよね💦

 

 

コミュニケーションに課題を持っている子が

集まっているわけですから。

 

 

コミュニケーションスキルは

ある程度経験しながら

習得していくところもあると思うので

 

あまり過剰に介入せず

黒子の様にサポートしていきます

 

というお話でした。

 

 

 

それから先生からの提案で

 

【S-M社会生活能力検査】という検査を

 

やることになりました。

 

 

社会生活能力発達を捉える検査です。

 

子どもの日常場面での行動が検査の対象で

 

子どもの日常をよく知っている

保護者や担任教師が回答します。

 

 

6つの検査領域について

自立と社会生活への適応能力を測定するそうです。

 

 

 

そこでひとつ、気になった事が…

 

 

 

息子はWISK-Ⅳ の【処理速度】が低い

のんびりマイペースタイプ。

 

時間管理やスピード感を求められるタスクが苦手です。

 

 

 

なのに、職場体験学習で

 

消防署に行くとこになったらしいあんぐり

 

 

・・・

 

 

スピード感命の仕事ナンバーワンですやん。

 

 

 

(まあ消防署に決まったのも本人の希望ではなくいろいろ事情があるらしいのですが。。。)

 

 

その場その場に適応して

求められていることを判断する能力の個人差が

凄く出る場所だと思いませんか。

 

 

せめてお仕事の妨げにならないよう

集中して頑張って来て欲しいものです。

 

 

二日間終わってぐったりな様子が想像できますが…💦

 

 

仲の良い友達も一緒らしいので

なんとかなるでしょう気づき

 

いや、なんとかしてください笑

 

 

この結果についても

のちほどブログに書いていきますね気づき

 

 

お楽しみにピンクハート

 

 

 

さて今日は、久しぶりに心理学の授業に出ます。

 

私にとっては勉強というより

マインドを整える大切な時間。

 

 

自分軸を確認する原点のような場所です。

 

今日はどんな気付きに出会えるでしょうか。

 

 

ワクワクですニコニコ

 

 

 

 

読んでいただきありがとうございました飛び出すハート

 

 

 

 

 

『知ってる』から『できる』へ

 

子どもの心に寄り添い

安心感を育むコミュニケーションや

自分と子どもの「心の声」の聞き方を学べる

コーチング講座を開催中です。

 

実際にワークやロールプレイを通して

『体得』できるので

学びが深く、腑におちる!と人気ですよニコニコ

 

私もこの講座で学びました気づき

 

↓   ↓   ↓

 

一般社団法人 子育てコーチング協会

 

~ママがしあわせなら、子どももしあわせ~

日本全国・オンラインで講座を開催しています!

 

 

ぜひ『聞く』を体験してみてくださいね。

 

子育てコーチング協会ホームページはこちら

 

 

こんにちは。

 

宇井ルミです気づき

 

プロフィールはこちら

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

一般社団法人子育てコーチング協会

 

発達グレーゾーン講座開催いたしました!

 

今回は

発達グレーゾーン

インストラクター誕生キャンペーンとして

 

当協会の谷川明子マスターインストラクターと

コラボ開催させていただきました!

 

 

 
 

 
 


3週にわたり、計3日間

 

3名の受講生様と一緒に

 

親子の信頼関係の土台となる

 

安心安全なコミュニケーション

 

困ったケース別手立て

 

をお伝えさせていただきました気づき

 

 

 

先輩インストラクター、受講生の皆さんと

 

共有した学びの時間は、

 

なにものにも代えがたい

 

とても充実した時間でした。

 

 

皆さん、ワークにもロールプレイにも

 

一生懸命取り組んでくださいましたキラキラ

 

 

 

 

受講後の感想をいただいたのでご紹介しますね♪

 

 

自分だけではなく、同じような悩みやお一人お一人違う視点からの感想や気づきを共有させていただくことで学びがさらに深まり、緊張しましたが、グループで学ぶことが楽しく素敵な時間を過ごすことができました。

 

ロールプレイングがたくさんあるなと思いました。

状況に応じた擬似体験ができるので、自分の気持ちに気づいたり、他のかたの気持ちを聞けたりと興味深く学べました。

 

お二人とも いろいろな学びをされているので、とても勉強になりました。解説や補足的なお話もわかりやすく、参考になりました。あと お二人とも可愛かったです(^^)

 

 

なんと嬉しいご感想ありがとうございます泣くうさぎ

 

 

 

 

本当にね、オンライン講座って

 

申し込むのにも勇気がいるんです!!

 

私がそうでしたから、よくわかります!

 

 

ましてや連続講座で3日間もとなれば

 

講師と相性が合わなかったらどうしよう…?とか

 

難しすぎて大変だったら嫌だな…とか

 

 

いろいろ考えちゃいますよね💦

 

 

 

でも、私がこの講座を受けて

 

この協会のインストラクターになりたいって思ったのは

 

 

今まで受けたどんな講座より

 

実践できる希望が持てたこと

 

なんです。

 

 

 

それはやっぱり、知識をインプットするだけではなくて

 

体感することがメインになっているから。

 

 

たくさんのロールプレイをやってみて

 

感情にアプローチできるように作られているから。

 

 

声のかけ方や共感の大切さは知っているけど

 

『知っている』と『出来る』は違うのですよね💦

 

 

 

私たちインストラクターも

 

多くの受講生さんと同じように

 

何度も何度も挑戦して、でも出来なくて

 

ガッカリしたり落ち込んだり

 

出来ない自分を責めたりしながら

 

子育てに奮闘してきた同志です。

 

 

共感できるし寄り添える。

 

だからこそ、希望を届けたい!!

 

 

そんな思いを込めながらお伝えしました。

 

 

 

改めて、皆さまありがとうございましたニコニコ

 

 

たくさんのワークも

 

ケーススタディで感じた気持ちも

 

子育ての礎となって

 

これからの子育てに役立ちますように

 

応援していますハート

 

 

 

今回、残念ながら都合がつかなかったor申し込みそびれてしまった方

 

キャンペーンは9月末まで続きますのでご安心をニコニコ

 

 

 

只今募集している講座はこちら↓

 

マスターインストラクターみょんさん♪

 

 

 

 

ベテラン学童指導員で不登校の親のオンラインサロンも主宰しているさとさん♪

 

 

 

私も近々、講座のご案内を予定しておりますので

 

お待ちくださいねキラキラ

 

 

もちろんリクエストも承っております気づき

 

 

 

 

発達相談やお話会なども開催しています。

 

ぜひインスタもフォローしてくださいねピンクハート

 

 

 

 

 

 

『知ってる』から『できる』へ

 

子どもの心に寄り添い

安心感を育むコミュニケーションや

自分と子どもの「心の声」の聞き方を学べる

コーチング講座を開催中です。

 

実際にワークやロールプレイを通して

『体得』できるので

学びが深く、腑におちる!と人気ですよニコニコ

 

私もこの講座で学びました気づき

 

↓   ↓   ↓

 

一般社団法人 子育てコーチング協会

 

~ママがしあわせなら、子どももしあわせ~

日本全国・オンラインで講座を開催しています!

 

 

ぜひ『聞く』を体験してみてくださいね。

 

子育てコーチング協会ホームページはこちら

 

 

 

こんにちは。

 

宇井ルミです気づき

 

プロフィールはこちら

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

もう7月ですって!?

 

どうしましょう…💦💦💦

 

 

 

つい先日、初詣に行ったと思っていたのに

今年ももう半分過ぎましたね。

 

 

私は日々なんとなく、忙しさやルーティンに流されて過ごしていた時より

 

『意図をもって1日を過ごす』

 

と決めてからの

 

時間の流れ方・充実度が全く違っていて

 

 

このことにもっと早くに気付いていれば…

 

なんてちょっとがっかりするのですけれど知らんぷり

 

 

 

まあそれも織り込み済みで人生なんです気づき

 

 

『今日が人生で一番若い日』

 

 

過去の出来事をあれこれ悩んで悔やんでいても

 

今日何もしなければ明日も何も変わらない💦

 

 

逆に言えば、今日何をするかで明日が決まる。

 

 

最近は特に実感していますニコニコ

 

 

 

 

 

息子が先日ポロっと言いました。

 

 

「俺ももっと小さいうちにサッカー始めていれば良かったな。」

 

 

 

今、中学校は総体の真っ最中です。

 

子どもの数が減っているのにも関わらず

 

息子の中学校のサッカー部は大所帯。

 

 

 

息子はユニフォームを貰えなかったらしい。

 

 

ユニフォームを貰えた子たちは

ほとんどが小学校低学年のうちから

少年団やクラブでサッカーをやっていた子たち。

 

それか、相当に運動神経が良くてセンスのある子。

 

 

 

息子はやっぱり悔しかったんでしょう。

 

練習試合に行く準備をしながら不満を言っていました。

 

 

 

いやいやあなた。。。

 

低学年の頃にサッカーやりたいなんて

思ってもいなかったでしょうよw

 

 

夫が一時期フットサルをやっていて

家にボールがあったけれど

 

見向きもしなかったよね笑

 

ってツッコミを入れたくなりましたよ泣き笑い

 

 

 

 

そうそう

 

「あの時もっと勉強しておけば…」とか

 

「あと頃ちゃんと健康に気を使っていれば…」とか

 

「もっと若いときに努力していれば」とか

 

 

『今の自分』が理想の自分とは違うことを

過去の「あの時」のせいにしちゃいがちなんだけれど

 

 

「あの頃」は「あの頃」で楽しんでいたよね?

 

 

もし、後悔するなら

 

確実にな~~~~~んにもしてなかったことだけ。

 

 

 

だから、5年後10年後に

 

「あの時もっと~れば」って

今の自分を後悔しないように

 

 

「今」何をするかを考えて行動するんだよと

息子に伝えました。

 

 

 

 

ダルビッシュ有選手が20歳の頃

 

 

『トレーニングもろくにしないでのらりくらりと

40歳になって大した選手にもなれず、

そのことを凄く後悔して神様に頼み込んで

20歳に戻してもらった、という設定で生きてる」

 

 

ということを言っていました。

 

 

 

20歳でこの言葉が言えちゃうなんて

一流のアスリートになるような人って

努力とかセンスとか以外に

 

こういうことに気付けるかどうかなんだろうなと

感じたのを覚えています。

 

 

 

息子がこの話をどんな風に受け取ったのかは分かりませんが

 

今の彼の心が感じるままに任せようと思います。

 

 

私は淡々と

お弁当を作り、練習着を洗い、送り迎えして応援するだけですニヤリ

 

 

 

結局これも、私の数年後の「あの時もっと~」に

繋がっていくんだと思うのですよ。

 

だから、意図をもって一日を過ごす、と

決めています。

 

 

決心する

 

 

言い換えれば

決心することは自分で決めることです。

 

 

自己決定

 

 

神戸大学と同志社大学の共同研究では

 

幸福感には所得や学歴より「自己決定度」が強く影響している

 

ということが明らかになっています。

 

 

 

でも、発達グレーゾーンや特性のある子は

自己決定度が低い子も多いです。

 

 

これは特性的に、見通しをたてることが苦手だったり不安感が強いことから

 

まわりの大人が決定を促す機会が多いことも

理由の一つだと思います。

 

 

私も息子にはなるべく失敗経験を積ませたくないとついつい

 

こうしたら?ああしたら?と

口出ししてしまっていましたが凝視

 

 

 

選択肢を与えたり

見通しとして考えられることを共有したりして

 

出来るだけ自分で決める機会を増やすようにしています。

 

 

 

たとえ私が望まない方を選んだとしても

 

 

子どもが決定した事実を一方的に否定しない。

 

 

心情的にはすっごく難しいんだけれどねアセアセ

 

 

子どもが主体的に考えて決めて行動できることが

 

幸福への近道なのだから。

 

 

 

 

 

 

さて、そんなことを呟きながら

 

今夜はお肉が食べたい!で家族全員一致したので

 

 

夕食は焼肉屋さんに決定チューキラキラ

 

 

 

今から残った家事を頑張ります気づき

 
 
 
 
 
 

『知ってる』から『できる』へ

 

子どもの心に寄り添い

安心感を育むコミュニケーションや

自分と子どもの「心の声」の聞き方を学べる

コーチング講座を開催中です。

 

実際にワークやロールプレイを通して

『体得』できるので

学びが深く、腑におちる!と人気ですよニコニコ

 

私もこの講座で学びました気づき

 

↓   ↓   ↓

 

一般社団法人 子育てコーチング協会

 

~ママがしあわせなら、子どももしあわせ~

日本全国・オンラインで講座を開催しています!

 

 

ぜひ『聞く』を体験してみてくださいね。

 

子育てコーチング協会ホームページはこちら

 

 

 

こんにちは。

 

宇井ルミです気づき

 

プロフィールはこちら

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

募集しておりました

【発達グレーゾーン講座】は

締め切りさせていただきました!

 

たくさんの方に関心を寄せていただき

ありがとうございましたニコニコ


今回、残念ながら日程が合わなかった方

申し訳ございませんアセアセ

 

次回の開催をお待ちくださいね。

 

 

 

 

 

私は、発達支援の一環として

発達が気になるお子さんや、子を持つママに

 

『子どもも辛くない、ママも辛くない育児』を

してほしい

 

という思いから

 

ママの「強みを活かした子育て方法に気付く』

ためのツールとして

ストレングスカウンセリングをしています。

 

 

私が扱うVIA-ISは

性格的な強みを診断するための

心理学的アセスメントツールです。

 

 

 

 

 

このツールは、人が持つキャラクター的な強みを

6つの美徳と24の強みに分類しています。

 

その中でもシグネチャーストレングスは、

最も発揮することの多い上位の強みを指し

 

その人の行動や価値観に大きな影響を与えるとされています。


去年から、ワークショップやイベント等で

ストレングスカウンセリングをしてきました。


そのなかで

シグネチャーストレングスの特徴、傾向として

気付いたことがあります。

 

VIAの基本概念とは少し違った視点に

なるかもしれませんが…。

 

 

 

それは、シグネチャーストレングスのパターンとして

 

大きく3つに分類される傾向です。

 

 

 

まず一つ目は、『共感タイプ』

いわゆる『共感脳』『女性脳』といわれるものです。

 

共感脳とは他人の感情や視点を理解し共感する能力を指します。

 

VIA-ISでは「人間性」の美徳に関連する強み

 

特に「愛情」や「社会的知性」「親切心」などです。

 

自分と他者とのかかわりを通して

経験や価値観を共有したり

感情を理解したりすることが得意なタイプです。

 

 

 

もう一つは、『システムタイプ』

こちらは『システム脳』『男性脳』と言われるものです。

 

VIA-ISだと「知恵」の美徳に関連する強み

「知的柔軟性」や「向学心」「大局観」などですね。

 

論理的で体系的な思考を得意とする能力を指します。

問題解決や意思決定の場面で、感情よりも客観性を大切にします。

 

 

 

 

そして最後が『バランスタイプ』

いわずもがな、共感タイプとシステムタイプの両方を

持ち合わせているタイプですね。



カウンセリングでバランスタイプの方に職業をお聞きすると

経営者や管理職の方が凄く多いんです。

共感タイプの方は看護師さんや保育士さんなど

エッセンシャルワーカーと呼ばれる職業に多い。

特に「愛情」の強みはほどんどみなさん持っています。

 

 

ストレングスカウンセリングは

友達同士やグループで診断を受けられるととても面白いです。

 

お互いの強みが可視化されるから

 

「そうそう、あなたこういうところある!」

「だから私これが苦手なんだ」

 

共通の強みで盛り上がったり

自分に無い強みを持っている人に感心したり。

 

 


大切なことなのですが
VIA-ISの強みには優劣はありません。

 

あくまで自己理解を深める

 

自分らしさを最大限に活かすための

手がかりを見つけるツールなのです。

 

どれが良いとか

優れているとかもありません。

 

男性でも共感タイプの方もいますし

女性でもシステムタイプの方もいます。


 

 

 

「EQ」や「非認知能力」「自己肯定感」が

子育てのメインキーワードとして

よく知られるようになって

 

私は子育てにも個性や自分らしさがあって良いのではないかと思うようになりました。

 

 

子どもの強み×ママの強み=Wellbeing

 

 

エジソン、アインシュタイン、野口英雄、

ジョージ・ワシントン

 

 

 

『偉人の陰に賢母あり』

 

と言われますね。

 

そもそも賢母とはどんなお母さんなのでしょう?

 

 

私にとって賢母とは

 

『子どもを信頼できる母』

 

かな。

 

子どもの可能性を信頼できること。

 

私が目指しているお母さん像ですニコニコ

 

 

皆さんにとってはどうでしょうか?

 

 

 

そう言う私もね

 

長女の時は育児本を読み漁り

『教科書通り』の子育てをしようと奮闘していました💦

 

 

ユニークな特性を持つ息子が我が家にやって来て

教科書通りなんて出来るわけもなく

 

まさに子育て暗黒期です…(笑)

 

 

人間は自分の強みが発揮できていないとき

幸福感が無くなります。

 

私の強み

 

【創造性】【学習意欲】【好奇心】【ユーモア】【希望】

 

発揮できていなかったな~泣き笑い

 

 

そこに気がついて、私が自分らしさをとり戻したとき

やっと、子どもたちの強みにも目を向けられるようになりました。

 

 

我が家の場合、娘と息子は全くタイプが違います。

 

 

私と娘はシステムタイプ。

会話も客観的だったり事象についての言葉が多い。

事実が大事。主語も「みんなは~」より「私は~」

 

 

夫と息子は共感タイプです。

周りの人の気持ちや関係性を大切にします。

自分の気持ちよりみんなはどうかな?が大事。

 

 

4種類のケーキを頂いて家族で分ける時なんかは

それぞれの特徴がよく出ます。

 

 

真っ先に自分の食べたいケーキをアピールする娘と

 

みんなはどれがいいか聞いてから決める息子。

 

 

アサーティブな娘に対して

逆に自己主張しない息子に

モヤモヤしていた時期もありましたが

 

今はそれがそれぞれの「強み」だと思えます。

 

 

ただ、強みは裏を返せば弱みにもなり得ますから

強みがマイナスに働いてしまうこともあります。

 

環境・状況とのマッチングも重要なんですね。

 

 

 

自己理解、自己受容が自己肯定感へと繋がっていく。

 

 

子どもたちが自分自身と他者を理解して

世界との関わり方を学ぶための基盤を

築いていけるようになるといいな。

 

 

お母さんもVIA-ISの強みにも注目して欲しいです気づき

 

アメリカVIA研究所の無料診断もぜひやってみてねニコニコ

VIA-IS強み無料診断

 

(英語のサイトですが、言語で日本語を選択できます)

 

 

 

診断の後は
個別のストレングスカウンセリングも承っております!

 

 

子育て、就職、課題解決、夢や目標達成に

強みを活かす方法を一緒に見つけていきましょう!

 

ご希望の方は、インスタグラム又は公式LINEより

メッセージをお願いしますキラキラ