こんにちは。

保育士歴30年!

 

がんばらない子育てで

親子に笑いを!!

 

保育・子育てアドバイザー

上野里江です。

 

 

 

 

突然ですが…

 

 

我が子が

 

 

転んじゃった

こぼしちゃった

破いちゃった

壊しちゃった

 

そんな失敗や間違いをした時

 

あなたはどんなことばをかけますか~?

 

 

 

私…

我が子が小さい頃は

 

転ばぬ先の杖

出しまくっていたので…あせる

 

 

「あ~何で分かんないのむかっ

 

「だから言ったでしょ!」

 

そんなことばをかけていたんです汗

 

 

言われた子どもたちはしょんぼりショック

 

 

 

子どもにとって

ママのひと言はとても影響大なので

 

 

我が子は私に

怒られないように失敗しないように…

 

 

そんなことを意識して

がんばっていたように思いますショボーン

 

 

 

でもね

 

失敗しないようにがんばるって

楽しくないですよねあせる

 

 

気がつけば我が子は

 

 

新しいことに挑戦しようとはしない…

失敗を避けるようになってしまいました汗

 

 

 

そこでやっと気づいた私びっくり

 

 

 

新しいことに挑戦しなければ

失敗はしないけど

 

成長もしていかない!

 

 

 

子どもにとって大事なことは

 

失敗しないことじゃなくて

 

 

やってみて経験して

身につけていくことなんだ!!

 

 

 

ってことは

 

 

失敗したら怒られるから…って

ビクビクさせちゃうような

 

「だから言ったでしょ!」

 

ではなく

 

 

失敗や間違いもすべて

 

「いい経験したねドキドキ

 

って肯定的なことばで受け止めていこう!

 

 

そう思いましたおねがい

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

もしかして

 

経験が成長につながっていくって

 

子どもだけじゃなくて

大人も同じですよね!

 

 

出来るか出来ないかよりも

やってみることに意味があるのに

 

 

上手くいかなかった時に

 

 

「だから言ったでしょ!」って

誰かに言われたら…

 

イラッとしますよねウインク

 

 

 

子どもの成長を支えるのは

ママの肯定的なことばなので…

 

 

失敗をとがめるような

「だから言ったでしょ!」ではなく

 

 

「いい経験したね」

「やってみたから分かったね」

「次は大成功間違いなし!」

 

 

などなど

 

 

子どもが伸び伸び育つ力を

応援することばを伝えようピンクハート