こんにちは。

保育士歴30年!

 

がんばらない子育てで

親子に笑いを!!

 

上野里江です。

 

 

 

 

以前

子どもの習い事のお悩みで

 

 

ピアノを習っている

女の子のママから

 

 

「ピアノを練習している時

間違えや出来ていないことを

注意すると逆切れするんですあせる

 

 

「ピアノの先生からは

聞いていておかしなところは

ちゃんと伝えてあげて下さい!って

言われているので…」

 

 

「でも言っても聞かない

機嫌が悪くなるから

こっちもムッとしてしまうんですあせる

 

 

確か小学3年生ぐらいだったかな?

 

 

 

ピアノの練習をする娘さんとの

コミュニケーション

 

 

 

ママは我が子の

ピアノが上達するために

 

ピアノの先生に言われたことを

守っているだけなんだけどね…

 

 

言うことを聞かない子どもの気持ち

 

どう思いますか~?

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

ママは子どものことを思って

良かれと思ってやっていること

 

 

間違っていないと思います!

 

 

私も良かれと思って悪気なく

指示命令してはイライラしてたので

 

 

良くわかりますショボーン

 

 

でもね…

 

 

ママのことばを聞いてる子どもは

 

出来ていないことを指摘されて

 

ただダメ出しされているようにしか

思えないかも…アセアセ

 

 

 

 

私が良かれと思って悪気なく

子どもを自分言った通りにしようと

がんばっていた時

 

 

その時の自分を振り返ると

 

 

子どものためと思って

やっていたことは

 

 

こうじゃなきゃ!という

自分の気持ちを満たすため

だったのかも…

 

 

今はそう感じています

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

子どものことを思うからこそ!

その気持ちは母心ピンクハート

 

 

きっとママは

ピアノを楽しんで上達して欲しいって

願っていると思うんです!

 

 

それならば

 

 

ピアノを練習をしている子どもが

自分で自分の間違いに気づいて

 

楽しい気分で練習出来るような

 

そんなコミュニケーションが取れたら

いいですよねウインク

 

 

目的は

 

ママの言う事を聞くってことじゃなくて

 

ピアノの練習がピアノの上達につながる

 

ってことですものね!!

 

 

 

私…

 

「きっとピアノを練習している娘さんは

自分が上手くできないところや

間違えたところは分かっていると思うから…

 

娘さんに聞いてみたらどうかしら?」って

伝えてみました

 

 

 

ママは

「聞いてみるって…??」と不思議な顔

 

 

「練習している側で黙って聞いていて

一通り終わったところでひとことほめつつ、

 

今やってみてどうだった?

 

とか

 

どこが一番難しい?

 

とか

 

どうやったらそこは上手く弾けるのかな?

 

とか

 

娘さんが感じていることを聞く

 

きっと自分で気づいていくと思うよ」

 

 

そう答えましたウインク

 

 

これ

 

コーチング的

コミュニケーションピンクハート

 

なんですウインク

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

出来ないところを指摘されると

 

大人も

いい気持ちにはならないですよねぇ…

 

 

言われたことを直そう!

なんて素直に思えないビックリマーク

 

私もそんなこと多々あります汗

 

 

それって

子どもも同じかも…ですねてへぺろ

 

 

でも

 

自分で気づくと行動って変わるんですキラキラ

 

 

そのきっかけは

ママの問いかけだと思ってますピンクハート

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

我が家では

 

只今思春期只今真っ只中の

息子&娘なので

 

私の余計なひとことで

逆切れされてバトルハッ

なんてことも多々ありますが…アセアセ

 

 

そのたびに

 

 

自分で気づいたら分かるさ!

自分に言い聞かせている私ニヤリ

 

 

忍耐力をつけさせてもらってる~!

 

そう思います

 

 

逆切れされるとムカッとするけど…

 

子どもが言っても聞かない!時は

問いかけてみよう!!

 

きっと自分で気づいていく~キラキラ

 

 

星LINE@「コミュニケーション講座」

コーチングのスキルと保育士としての経験から

子どもとの関わりや笑い合えるコミュケーションの

ヒントをお伝えしています。講座やコラムの情報も!

友だち追加