先週、岡山野菜ソムリエコミュニティの皆様と一緒に、

『みかん狩り』に行ってきました~オレンジ




ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪


岡山へ来たばっかりのころ、 一度近所でみかん狩りをしたことがあったんですけどね。

民家の山あせるでちょっとだけ植わっているのを、親子クラブで体験させていただきました。


その時は、やっぱりみかんて収穫したてだとすっぱいんだ~!?と、勝手に思っていたのですが・・・あせる


みかんは桃などと違って、木になっている状態で熟していないと、

いくらおいておいても甘くはならないんだってガーンしかも、


一般の方がおいしいみかんを栽培できるようになるには、なかなか難しいとのこと。


うーむ。

では、ちゃんと管理をされている農家さんのみかん畑なら、収穫したときから甘い!ってことですよね~??(笑)

ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪


今回お世話になった倉敷市の『ひらまつ農園』さん

http://www.hiramatsu-farm.com/

では、山の上一面にあるみかん畑から、

いっぱい収穫して、その場でいっぱい食べさせていただきました~

あまーい♪



ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪


早速、収穫したみかんを手にパチリ!


食べ放題だったので、どんどん食べる~

いったいいくつずつ食べたかしら・・・

6~7つは食べたわね。


甘くて、みずみずしくて、とても食べやすかった!ラブラブ


ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪



さらに、

『誰が一番甘いみかんを見つけられるか選手権』(笑)が開かれ、


自分がこれは一番!!と思うものを持って行って、

糖度計で測っていただきました。


パパが見つけた12.1度のみかんも相当甘かったですが、

最終的には16度を超える!!すごいみかんを発見した方がいらっしゃいました~


本当にすごーいいいショック!








おいしいみかんを選ぶときは・・・


南を向いていて日当たりのいい枝のもので、

できるだけ上のほう。

いくつもまとまってなっているみかんで、

形は扁平。

大きさは小さめ。

色は濃いオレンジ色で、

つぶつぶの形が整っているもの。

ヘタの切り口は小さいやつ!!


・・・などなど。

なかなか難しいのです・・・。


でも、農園主の平松さんや、

ご指導くださった山下先生の話をちゃんと聞いていたパパは、

かなり順調に収穫できていましたよ♪


(私はあまり動けないので、平らなところで見学。

息子ちゃんもしばらくすると飽きてほかのことばかり(苦笑))


こうやって、自分でみかんを選ぶ基準を知って収穫作業をしていると、

後日お買いものをするときにもしっかり役に立ちますよね!


パパはもう当分みかんのおいしい選び方を
覚えているでしょうし・・ニコニコ



クローバー   クローバー   クローバー

しっかりみかんを食べて食べまくってあせる

お土産用の収穫もして、


最後はレモン畑も見せてもらいました~



ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪


ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

黄色くてきれい~♪

そして、なんだかさわやかな香りもする~

・・・・と、思ったらライムの葉っぱだったりしたのですが(笑)


いろいろ作られていて素敵だわ~♪


ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪


またここでもお勉強。


レモン畑の脇には、小さなみかんの木がいくつも植わっていました。


これは接ぎ木をしている苗だそうです。


根を張り、病気にも強い『カラタチ』の木をベースに、

その上にはみかんの木を接ぎ木すると、

おいしくて甘くて、丈夫なみかんの木ができるんだとか・・・。




ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪


↑この写真のほうがわかりやすいかな~



あ。

収穫したみかんの写真がな~い。。。

3袋分(3人分)パパががんばって収穫してくれました。


ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪

↑お弁当に撮影したもの。


こんなかわいいのがたくさーんラブラブ


みかん。

ただでさえ大好きなのに、勉強したことをもとに、

もっともっと好きになってしまいました~ラブラブ!





↓まあ、子どもたちは・・・
ママ野菜ソムリエの*にこにこ*キッチン♪
お話の間はバッタ取っていて、こんな感じでしたが・・・



クローバー   クローバー



それでも、普段果物にもあまり興味のない夫も、

虫を追っかけてばかりの息子もあせる

妊婦で動けなかった私も・・・

それぞれ楽しいみかん狩り体験でした音譜


企画くださった岡山コミュニティのみなさま。

ご指導くださった山下先生。

ひらまつ農園の平松さん!!

本当にありがとうございました~音譜アップ