リフレのちから 足のアーチの大切さ | ~ナースがケアするメディカルアロマテラピー&リフレクソロジー~ mamatte ママッテ

~ナースがケアするメディカルアロマテラピー&リフレクソロジー~ mamatte ママッテ

こころの疲れに、からだの変化に……セラピスト歴15年!からだのしくみをしっかりとらえたオイルトリートメントで、ふんわり軽くなるからだ、実感していただけます。

またまた、夜勤明けの頭で考えますにやり

子どもの足が危ない!

我が家の子供たちの足裏、
友達の子どもの足裏を見て「アーチがない」と、感じるのです。

ぺったんこ。

つまり、扁平足……びっくり
幅広い……
土踏まずがない……



足のアーチの役割は色々あります。

飛んだり跳ねたりの、バネの役割。

足裏という狭い面積で、骨格全体を支える役割。

その大切な骨格を衝撃から守る、クッションの役割。

竹ひごを曲げて組み合わせると、丈夫なかごができますね。
一本ならポキッといってしまいます。
あの原理です。

現代の子供たちの、運動不足と運動能力の低下が心配です。

私たちが子どもの頃は、裸足で遊ぶ機会も多く、木によじ登りませんでしたか?

足には三点アーチがありますが、
きれいなアーチを持っている方は、
まさに「足が地についてる」印象です。



足のアーチが崩れると、土台が不安定なのと同じですから、
腰痛や内反足(いわゆる内股→骨盤のゆがみをまねき、太りやすいガーン)になりやすく、足も疲れやすくなります。

では、足のアーチを作るには……どうすれば良いでしょうか。

家ではできるだけ裸足で過ごす。
布ぞうりもいいですね。

足でタオルをつかんでみる。

足じゃんけんをする。

足のアーチに沿うよう、靴に中敷きを入れる。

これでぐんと歩きやすくなりますよ(^^)

~ナースがケアするアロマテラピー&リフレクソロジー~
mamatte~”ママッテ”
 
レンタルサロン、紹介出張をメインに活躍中。
プラナロム精油でオールハンドのゆったりトリートメント。
こころとからだのお疲れが気になる大人の女性の味方です。
トリートメントはもちろん、手作りコスメもご紹介していきます。

つながる花2お問い合わせつながる花2


☆ママッテホームページはこちら

☆Facebookはこちら

☆Twitterはこちら

にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村