言葉が遅い? | ママと子どもが輝く!子育て中のママを応援!ママユメ(岡崎市・幸田町)

ママと子どもが輝く!子育て中のママを応援!ママユメ(岡崎市・幸田町)

愛知県で子育て支援団体として活動しているママユメのブログ。
講座開講情報、岡崎・幸田町・豊田・安城・西尾・刈谷など西三河周辺の親子連れお出掛け情報、
現役ママでありスタッフのリアルな子育て話など、発信していきます。

おはようございざます!!ママユメ英語講師兼食育講師の牧原真弓ですリボン

 

先日、ふと・・・母子手帳を見返してみました・・・

久しぶりに、成長曲線を書き足したり・・・

母子手帳を眺める時間・・・ママにとって、いろんな思いが詰まった時間ですよね・・・

 

最近、大きくなったね~ピンクハートと、よく言われる4歳の息子君。

ずっと、成長曲線をぎりぎりはみ出す感じで大きくなってきました。

体重は、いつも飛び出していたのですが、今回、初めて曲線の中に!!

本当にくだらないし、どうでもいいことだけど・・・・ちょっと嬉しいと思うママの私がいます。

なんなんだろう・・・!?この平均がいい~ルンルンと思ってしまう・・・感覚

 

我が家は、お姉ちゃんと弟の2人兄弟。

どうしても、お姉ちゃん中心に全てのことが回っていきます。

なかなか下の子に、時間を割いてあげられない・・・あせる

そんなことを思いながら、母子手帳をページをめくっていくと、1歳半検診前後、彼の成長記録のメモ書きが、すごくたくさんしてありました。

その当時、言葉が出るのが遅いな~と、ちょっと気になり始めていたころで・・・・・

検診でもギリギリグレーというか、検診時に言えるべき語数が達してなくて・・・・

だけども・・・いろいろ通じてるし、男の子だし、大丈夫!と、自分に言い聞かせていた頃・・・

ちょっと、息子が言葉を発すると、書き留めてたんだな~あせると、ちょっと懐かしく読み返しました。

保育園に行けば、言葉も増えると信じていたけど、なかなかすぐには増えてこなくて・・・

同じ年の子は、どんどんおしゃべりしてるのに・・・・比較なんて意味ないのに、比較して不安を自分で増幅してましたあせる

 

そんな時に、読んだ絵本が、”Duck”という本

グランマが、言葉をなかなか覚えてない孫に、愛情たっぷりに接する姿に、その当時の私は涙が出そうになりました。

この本は、親子Englishでも、何度も読んでる私のお気に入りの絵本です。

 

この本を読んで、再度息子に向き合ってみたことも、今は懐かしい思い出。

 

育児って、年齢とともに、悩みはどんどん変わっていくわけですが、いろんな不安な思いとか、どこかに吐き出したり、共有できたりすると、楽になりますよね。

ママユメには、おしゃべりサロンが毎月開催されていますよ~。

10月は、2回開催予定です!

 

10月11日(金)10:00~@りぶら

10月28日(月)10:00~@りぶら

 

是非、ご参加くださいね。