カフェイン | 管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験と研究と私

管理栄養士国家試験の合格に向けて、過去問解説をしたりします。研究や学会、食品や栄養のお話もします。

紅茶や緑茶やコーヒーに含まれているカフェインかお

カフェインには、胃酸の分泌を促進する作用や、眠気覚ましの作用があります。

イタリアでは、食後にエスプレッソを飲むそうですが、
食後に胃酸の分泌を促して、消化を助けるためでしょうかかおはてなマーク

さて・・・

カフェインの眠気覚まし作用。

以前、友人と釣りに行った帰り、眠たくて眠たくてサービスエリアで仮眠をとることにしました。

仮眠をとる前に、コーヒーをごくり。

カフェインの眠気覚ましの作用は、
飲んだ後だいたい20~30分で現れるので、
20~30分仮眠をとりたい時にはぴったりです。
20~30分後にすっきり目が覚めるんです。

で・・・

仮眠開始。

はっえっえっ

1時間半経ってましたプンプンプンプン