おはようございます
今日は、前回に引き続き、リポたんぱく質に関する問題です。
**********************
絶食によって、血液中のキロミクロンは増加する。
◯か×か?
**********************
正解は・・・・・・・・・・
ばつ! です!!
どうでもいいですけど、正解は「バツ」って、ややこしいですよね
今回もリポたんぱく質に関する問題でしたが、
リポたんぱく質が何か?はもうスラスラ言えますか?
リポたんぱく質は、油を運ぶためのカプセルのようなものです。
そのリポたんぱく質には、キロミクロンや、VLDLのなどがあります。
問題は、「絶食時に、血液中のキロミクロンが増えるか?」です。
キロミクロンは、食べた油(トリグリセリド)が、小腸から血液中に入るときに必要なリポたんぱく質でしたね。
ということは、キロミクロンは、食後に血液中に増えてくるんです。
最後に前回の復習になりますが、もう一度、リポたんぱく質をまとめます。
リポたんぱく質、まずは2つ(キロミクロン、VLDL)覚えましょう。
①身体の中で合成された油は、「肝臓」でVLDLに包まれて、血液中を運ばれる。
②食べた油(トリグリセリド)は、「小腸」でキロミクロンに包まれて、血液中を運ばれる。
********************************
「いちばんやさしい!管理栄養士国家試験基礎講座」
6月30日(日)、7月7日(日)、7月15日(月・祝)池袋にて13~17時
↓ ↓ ↓
http://kokucheese.com/event/index/89744/
無料メール講座はこちらです。
http://e1.mailprimo.jp/mm/inputform.php?mid=F0001300001&c=3drj96e9va
********************************